金沢で大学の同窓会があったので、初めて”豪華”バスで行っ
て来た。東名高速道のバス停が家から10分のところにある。
バスはトイレがついている。3列のゆったりした席で毛布、
おしぼりをサービスしている。
サンダーバードで、京都から金沢まで2時余で行けるが、
このバスでは4時間かかる。途中、多賀と北鯖江のサービス
エリアでトイレ休憩がある。料金は4100円。
北陸自動車道から見える日本海は荒れていた。北陸以北は
雨らしい。
バスは金沢駅から市内を通って、兼六園まで行くが、駅で下
車。曇っていた空は金沢では本格降りになっていた。
グリーン以外では、バスの方がよっぽどいい。以上感想。
近江町市場は大変な人で込んでいた。
雨が降って、多くの観光客はここに集ったみたい。


ズワイガニが並んでいた。漁期の違いからか、山形産を売って
いた。魚は高いものもあれば、安いのもありで、そうでなけれ
ば市民の市場といえないだろう。
市場へ行ったら、野菜にも目をとめていただきたいのは加賀野
菜。おでんで煮崩れしない「源助ダイコン」、「金時草」は金
沢ではポピュラーだ。
お昼でもあったが鮮魚を求める人たちが、店の前に並ぶ。


いまだに理解出来ないのは、長い時間食べ物屋の前で、辛抱して順
番を待つ心理。でも、うまいやろなあ。
雨が似合うのはお城の大手堀である。


大手門の石段の美しさは、観光客の目を奪う。

すぐ近くに白鳥路が兼六園まで伸びる。
所どころに立つ彫像に眺めたり見上げたり。

ところで、この三人の彫像、誰だか分かりますか。

金沢が産んだ室尾犀星、泉鏡花、徳田秋声(左から)です。
て来た。東名高速道のバス停が家から10分のところにある。
バスはトイレがついている。3列のゆったりした席で毛布、
おしぼりをサービスしている。
サンダーバードで、京都から金沢まで2時余で行けるが、
このバスでは4時間かかる。途中、多賀と北鯖江のサービス
エリアでトイレ休憩がある。料金は4100円。
北陸自動車道から見える日本海は荒れていた。北陸以北は
雨らしい。
バスは金沢駅から市内を通って、兼六園まで行くが、駅で下
車。曇っていた空は金沢では本格降りになっていた。
グリーン以外では、バスの方がよっぽどいい。以上感想。
近江町市場は大変な人で込んでいた。
雨が降って、多くの観光客はここに集ったみたい。


ズワイガニが並んでいた。漁期の違いからか、山形産を売って
いた。魚は高いものもあれば、安いのもありで、そうでなけれ
ば市民の市場といえないだろう。
市場へ行ったら、野菜にも目をとめていただきたいのは加賀野
菜。おでんで煮崩れしない「源助ダイコン」、「金時草」は金
沢ではポピュラーだ。
お昼でもあったが鮮魚を求める人たちが、店の前に並ぶ。


いまだに理解出来ないのは、長い時間食べ物屋の前で、辛抱して順
番を待つ心理。でも、うまいやろなあ。
雨が似合うのはお城の大手堀である。


大手門の石段の美しさは、観光客の目を奪う。

すぐ近くに白鳥路が兼六園まで伸びる。
所どころに立つ彫像に眺めたり見上げたり。

ところで、この三人の彫像、誰だか分かりますか。

金沢が産んだ室尾犀星、泉鏡花、徳田秋声(左から)です。