私がお世話になっている病院では、入口で番号入りの
紙の腕輪をつけ、以後診察から支払いまで全て与えら
れた番号で行動する。
番号制はいまやどこの病院で定着し、患者側から異を
唱える人はほとんどいないように思っていたら、「人を
番号で呼ぶとはけしからん」と怒り、医療費も払わず
帰っていまった人がいたとテレビが報じていた。
その人物が県議であったことで、ニュース性が強くな
ってしまった。
こんなことで怒っていたら、将来、国民皆番号制になっ
たらこの男、気が狂うのではないか。
すぐに思ったのは、数日前に書いた新人社員の電話の受
け答えー
「なに様でいらっしゃいますか」 ぴったりくっついた。
この議員、社会から相当なパッシングを受けた模様だ。
でもよ。分かっていて行動に出たとしたらー
いつの間にかして慣らされている世の縛りにあえて異を
唱えたとしたら。
だが、医療費を払わず帰ってしまっては、理屈もへった
くれもないのでは。
紙の腕輪をつけ、以後診察から支払いまで全て与えら
れた番号で行動する。
番号制はいまやどこの病院で定着し、患者側から異を
唱える人はほとんどいないように思っていたら、「人を
番号で呼ぶとはけしからん」と怒り、医療費も払わず
帰っていまった人がいたとテレビが報じていた。
その人物が県議であったことで、ニュース性が強くな
ってしまった。
こんなことで怒っていたら、将来、国民皆番号制になっ
たらこの男、気が狂うのではないか。
すぐに思ったのは、数日前に書いた新人社員の電話の受
け答えー
「なに様でいらっしゃいますか」 ぴったりくっついた。
この議員、社会から相当なパッシングを受けた模様だ。
でもよ。分かっていて行動に出たとしたらー
いつの間にかして慣らされている世の縛りにあえて異を
唱えたとしたら。
だが、医療費を払わず帰ってしまっては、理屈もへった
くれもないのでは。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます