人生アラカルト

どうせ過ごすなら楽しくね。

スーパーの買い物を変える

2017-03-05 09:51:45 | 80はミステリーゾーン
日本の飢餓時代を体験している80代は
食べ物に好き嫌いは許されない。
なんでも食うのに抵抗はない。

でも、なんでもそろう現代。食品群のどれ
だけを食ベたか。
蛋白質、炭水化物、脂質、糖類、ミネラル、
ビタミンなど基本的な栄養素を確保してお
れば、立派に生きられる。

とはいうものの、もっとうまいものを食って
死にたいと思っている。

エンゲル係数でみれば、終戦直後は60%を
超えていた。皆飢えていた。それがどうだ。
エンゲル係数なんて言葉は滅多に聞かなくな
った。

人様はそれぞれだから、考えない。
私の場合十数パーセント。収入が多いのか。
食料費が少ないのか。

もうちっと、旨いもん食って体重を増やそう、
舌を、胃無しの消化器官を喜ばせよう。

例えば、スーパーの買い物が定番すぎる。決
まりきったコースを歩いている。

時間をかけてあっちへうろうろ、こっちへち
ょろちょ。また、違う店も覗く。

クリニックがある烏丸四条の通りにもスーパ
ーがある。テニスコートへ行ったらコートの
近くへ。クリニックへ行く時も、大丸でパン
を買い、スーパーを覗く。
スーパーにより、置いてある品物が違う。

同じものを食っていては、それは餌という概念。




最新の画像もっと見る

1 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
楽しいスーパー (sasanoha7920)
2017-03-05 17:14:41
スーパーは楽しい、セルフレジでバーコード無し1個売りの蜜柑も最近は慣れた、レジ袋かマイバックかウッカリ選択間違えても、セルフレジは大目に見てくれる?木曜10%引きの日はチョッと金額の張る商品を、勿論店側の思惑承知の上で手にいれる。お惣菜の夕方値引きも興味有り、味の変らない値引き品目を選ぶのも大事、安かれ悪かれでガッカリしたくない、コンビニを意識した大量仕入れの特価品も車内用、自宅用として買って置く、コンビニもスーパーを意識して頑張っているようだ。
返信する

コメントを投稿