70万人が泣いた!笑った!そして納得ーと帯広告にある。
題に引っ張られて70万プラスの中に入れてもらった。
パラパラ、ページを開くと、これは阿川流のつぶやきで
あることが分かった。
「聞く」ことには違いないが、テレビであり、雑誌の世
界であって、新聞記者出身の私流の取材方法ではなかっ
た。
現役のころの話。京都で宗教記者をしていた。京都には
主に仏教系の本山がいくつかある。多くは鎌倉時代に創
設されたものだが、記者の認識の程度も様々である。
なかでも、禅については分かったような分からないよう
な。ある日、各社うちそろってある禅僧を訪ねた。
ある記者が質問する。「結局、禅とはどういうものです
か」。この種の質問が最も厳しい。
聞かれたお坊さんはどう答えたらよいかつかめない。
記者が禅についてまるきり知らずに聞いているのか、少し
の知識があって聞いているのか、瞬時に判断しなければな
らない。
お坊さんは答えに困って、「禅とは無だね」と云った。
「無ってなんですか」
これは果てしない問答が続く。
他の記者たちはいらだつ。聞きたいことがはぐらされて
いるからだ。
かつて、ノーベル賞の湯川博士が記者を選んだという話は
納得できる。
比叡山のえらいお坊さんに聞いた話。ある記者が取材に来
た。記者はノートなしだった。
取材されていお坊さんは方は、記者がメモを取らないので、
雑談かなと思っていた。
ところが、新聞を見て驚いた。
お坊さんがしゃべったことは何の狂いもなく、紙面に出て
いた。
題に引っ張られて70万プラスの中に入れてもらった。
パラパラ、ページを開くと、これは阿川流のつぶやきで
あることが分かった。
「聞く」ことには違いないが、テレビであり、雑誌の世
界であって、新聞記者出身の私流の取材方法ではなかっ
た。
現役のころの話。京都で宗教記者をしていた。京都には
主に仏教系の本山がいくつかある。多くは鎌倉時代に創
設されたものだが、記者の認識の程度も様々である。
なかでも、禅については分かったような分からないよう
な。ある日、各社うちそろってある禅僧を訪ねた。
ある記者が質問する。「結局、禅とはどういうものです
か」。この種の質問が最も厳しい。
聞かれたお坊さんはどう答えたらよいかつかめない。
記者が禅についてまるきり知らずに聞いているのか、少し
の知識があって聞いているのか、瞬時に判断しなければな
らない。
お坊さんは答えに困って、「禅とは無だね」と云った。
「無ってなんですか」
これは果てしない問答が続く。
他の記者たちはいらだつ。聞きたいことがはぐらされて
いるからだ。
かつて、ノーベル賞の湯川博士が記者を選んだという話は
納得できる。
比叡山のえらいお坊さんに聞いた話。ある記者が取材に来
た。記者はノートなしだった。
取材されていお坊さんは方は、記者がメモを取らないので、
雑談かなと思っていた。
ところが、新聞を見て驚いた。
お坊さんがしゃべったことは何の狂いもなく、紙面に出て
いた。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます