人生アラカルト

どうせ過ごすなら楽しくね。

自分の顔を見て

2011-04-02 18:21:25 | 判断は勝手
経済界のえらいさんが、我が国ピンチの時にテレビに
なにか申している。功成り遂げたお人だろうが、国民が
注視しいるのだから、はつらつとした人がいないものか。


そこへ行くと枝野長官は分かっているのかどうか分から
ないが、声が大きいし、答えによどみがない。これでよろ
しい。内容が正しければ、という条件付きだが。

もう一人原発の状況を知らせるお役人、正確を期すのだ
ろうが、自信無げにぼそぼそ原稿を読んでいる。この人
がもの言うと聞いているものは不安になってしまう。

スポークスマンははっきりと分かりやすく物事を伝えよ。
はかに人がいなければ、教えてやれ。あんたがテレビ
に映るとみんな不安にかられると。

70過ぎると賞味は切れる。とくに頭の切れが悪くなる。
自分の履歴に自信を持つからだ。昔の名前で出ているころ
はよかった。自分の顔を鏡で見てからテレビに出ては
いかが。


おれもじじいだから、出しゃばらんようにしている。


国外逃亡

2011-04-01 02:54:24 | 判断は勝手
地震災害の収まりがつくまで、東南アジアなど国外に
滞在しようという人がいる。

がんに犯された富豪が医学の進歩するまで、人工冬眠
して時の経つのを待つ例に似ている。

以前えらいお坊さんに聞いた話だが、難題解決の決め手
は「お金」が9割以上だと云っていた。


今度の大地震は千年に一度の出来事という。
地球は数千万年前、小惑星の衝突に遇い、生物が滅ん
だことがあった。

そんな大事件に遭遇したら、逃亡癖のある人なら海の底
へ潜ったり、エベレストのてっぺんまで逃げる算段をす
るだろう。

秦の始皇帝は延命策を求めたが、結局権力と財力では
自分の命は天命を変えることはできなかった。

              ・・・。

後に続く言葉をどうぞ。