里葉の散歩

ときめきの瞬間をカメラにおさめて、楽しんでいます。

枯木(茶臼山)

2015-06-16 17:11:47 | 風景

茶臼山に登っていく途中にこんな枯木がある。

以前、同じコースを登った時、

茸(月夜茸)がたくさんついていたのを憶えている。

記録によると、あれから7年。

姿を変えてはいるが、間違いなく同じ枯木である。

今は猿の腰掛が大きく成長している。

 

2008年9月

2015年6月

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

四谷千枚田

2015-05-12 13:18:48 | 風景

五月晴の日曜日 四谷千枚田までドライブ

まだ足跡が残る植えたばかりの田

小さな苗は埋もれそう

休耕田が目立ちます。

 

 

 

 

 

 

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大野瀬の子持桂

2015-05-08 16:07:52 | 風景

 国道153号線を走っていると、大野瀬トンネルの手前1kmぐらいのところで案内板があった。

友人から聞いていたので「あっ、これだ!」・・・看板に従って進むと、もう一つ看板がありました。

駐車して、新緑の美しい沢道を歩いて400~500mぐらいかな?

見つけました。

根っこからたくさんの幹が出ていることから子持桂と呼ばれているようです。

 

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

鯉のぼり

2015-05-03 10:42:07 | 風景

 若葉、青葉の香も一緒に、おいしい風をいっぱい食べて

 

                        

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

熊野(ユヤ)の長藤(静岡県磐田市池田町)

2015-05-01 16:07:33 | 風景

又、また、「藤」のお出ましです。

浜松に住んでいる姉夫婦を誘って磐田市池田町の熊野(ゆや)の長藤を見に行く。

熊野(ゆや)とは紀州熊野神社にちなんで名づけられた姫の名からきている。

熊野は、美人で、親孝行な娘であり、藤の花を大変愛し、庭に植えたという。

そのお手植えの藤が「熊野の長藤」の由来といわれている。

謡曲「熊野」はこの熊野御前の物語から謡われている。

境内には樹齢300余年といわれる県指定天然記念物となっている藤の木が5本

樹齢800余年といわれる国指定の天然記念物が1本 ある。

 

県指定の天然記念物樹齢300年以上

 

 平安時代の終わりごろ熊野御前が植えたとされている国指定天然記念物

 

 

能舞台と藤

 

 

コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ぶらり松阪路(2)

2015-04-27 14:26:15 | 風景

 松阪城址公園

新緑の季節・・・銀杏の花でしょうか。

  

 

本居宣長の邸宅の外塀

本居宣長宅跡(12歳から72歳まで暮らした住居跡)

記念館の横にそのまま移築された。

 

松阪商人の館

江戸期の屈指の豪商、小津清左衛門邸を公開したもので県の文化財に指定されている。

小津清佐衛門家は、江戸時代に三井家、長谷川家、長井家等と共にいち早く江戸に出店を構え、

財を成した松阪屈指の豪商です。

主屋は木造二階建、17世紀末から18世紀初頭に建設され、

内部には20余りの部屋がある。

広い屋敷内は公開されていて、江戸店を持つ当時の伊勢商人の知恵と文化を

ボランティアさんが説明してくれる。

暖簾

内部の一部

 

 

中庭

 

三井家発祥地

越後屋、三越と発展を遂げた三井家全盛の基礎を築いた三井高利ゆかりの場所

 

なぜか、このあたり寺院が多い。

門構えの見事な寺である。

松阪駅周辺の散策でした。

 

 

 

 

 

 

 

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ぶらり松阪路(1)

2015-04-27 13:20:24 | 風景

友人のお誘いで松阪の駅、近辺を散策。

名古屋からJR快速三重に乗り松阪まで。

久しぶりの友人との話が弾み、アッという間でした。

 

マンホール(本居宣長にちなんだ鈴のデザイン)

 

この道を挟んだ両側が御城番屋敷となっている。

 

松坂神社

 

ご神木の樟 

 

松坂城跡の石垣

 

城址公園の藤だな

友人はこの藤をの満開を見せたかったようだけれど、ちょっと早すぎたようだ。

 

 

 

 

 

 

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

杵原学校

2015-04-26 23:14:56 | 風景
長野県飯田市の登録有形文化財に指定されている旧山本杵原中学校

咲いていれば中央にあるしだれ桜が見事であるがすでに散ってしまっている。
オープン時間が過ぎていたので、中には入れず、外から見学





コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

春の風景

2015-04-09 21:51:08 | 風景
ひばりの声がやかましいほど賑やかなのに。
近づいてみるとすぐに逃げてしまう。
遠くからやっと捉えた一枚です。


反対側の土手にはたんぽぽが・・・。


芽吹き


さくら・・・山桜かな・・・???


夕方、猿投山の方へ車を走らせて、ほんのわずかな時間を楽しみました。
あすは又雨が降りそう。




コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ミモザアカシア(ギンヨウアカシア)

2015-03-30 22:20:21 | 風景
緑化センターのオーストラリア庭園にひときわ目立つ黄色の木。
近づいてみると「ミモザアカシア」が満開になっていた。
程良い日ざしをうけて、小さな池はそれを受け止めている。










(3月30日午後撮影)ミモザアカシア(ギンヨウアカシア)だと思うけれど、間違っていたらすみません。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ミツマタの群生

2015-03-23 13:26:34 | 風景
ミツマタの群生地へ連れて行ってもらった。
岡崎市千万町町(ゼマンジョウチョウ)
私は初めてですが、写真を趣味とする人たちの間では有名な場所のようである。
目の前に広がるミツマタの群生
肉眼で見る感動は私の写真の腕では伝えられない。
ただシャッターだけは何度も押した。










コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

切山のオオスギ

2015-03-22 10:31:20 | 風景
岡崎市切山町の大杉
愛知県指定天然記念物
推定樹齢1000年

枝が変わっていて、千手観音のようにたくさんの枝を縦横に張りめぐらせ、
付け根部分は盛り上がり、瘤状になっていて樹齢の深さを感じさせる。

写真の技術が伴わなないので、この感動が皆様にお伝えできないのが残念であるが、
苔も生え、しっとりとした幹の姿も見事である。












枝が垂れ下がり、地中に根を張って成木となっている。





コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

雪国の風景

2015-02-22 11:23:34 | 風景
ちょっと前の話になるが、万座温泉へ。
目的は温泉とスノーシューハイキング。
吹雪は私たちの行動を妨げ、
旅館の窓から見る風景を恨めしく眺める。

食堂の窓から、外は吹雪



水滴ではなく氷滴である。
雪で埋もれた車の雪をを払い、残る水滴はすぐに凍る。


スリップして進まない車





コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

雪山の風景

2015-01-30 12:11:26 | 風景
 井山(面の木)から見る御嶽山
手前の風車は上矢作風力発電所(恵那市大船牧場)


茶臼山


南アルプス方面




コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

風車のある風景

2015-01-26 19:48:14 | 風景
                 面の木風力発電所、以前は面の木羊牧場だった所。
                 標高1100mはあると思うけれど、
                 寒の最中というのに、今年の雪は極わずか。
                       (1月24日撮影)
         
                 風車の回る音が唸っている。
                            





南アルプス方面を臨む



数年前、ここは雪で入れなかった。

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする