ミクニテンナンショウ(三国天南星)サトイモ科
透き通ったような淡緑色、さわやかさを感じる。
「コウライテンナンショウに似ているが、仏炎苞の部分がやや広い。
愛知県ではここだけにある。」(足助観光協会「香嵐渓花だより 春」より)
(4月21日撮影)
透き通ったような淡緑色、さわやかさを感じる。
「コウライテンナンショウに似ているが、仏炎苞の部分がやや広い。
愛知県ではここだけにある。」(足助観光協会「香嵐渓花だより 春」より)
(4月21日撮影)
「東京湾アクアライン 海ほたるPA」の風景(川崎方面)
あいにくの霞空。海上は船、空は羽田空港への飛行機で東京湾はにぎやか。
円錐形に見えるのは「風の塔」工事中はシールドマシンの発進基地となり完成後はトンネルの換気施設となっている。この下まっすぐに海低トンネルが走っている。(撮影4月19日)
あいにくの霞空。海上は船、空は羽田空港への飛行機で東京湾はにぎやか。
円錐形に見えるのは「風の塔」工事中はシールドマシンの発進基地となり完成後はトンネルの換気施設となっている。この下まっすぐに海低トンネルが走っている。(撮影4月19日)
「東京湾アクアライン 海ほたる」にある大きなオブジェ。
実際に東京湾アクアラインの海底トンネルを掘り進んだシールドマシンのカッターフェイスを復元したもの。マシンの直径は14.14m。海底トンネルでは世界で最長(全長9.6km)。ここに来ると、技術の偉大さ、それに伴い莫大な費用を想像してしまう。
(撮影4月19日)
実際に東京湾アクアラインの海底トンネルを掘り進んだシールドマシンのカッターフェイスを復元したもの。マシンの直径は14.14m。海底トンネルでは世界で最長(全長9.6km)。ここに来ると、技術の偉大さ、それに伴い莫大な費用を想像してしまう。
(撮影4月19日)
町の真ん中の公園です。
どこかでみたことあるような、いつも見ている景色なのに、
写真におさめようなんて考えたことがなかった。
小さな池、水は汚れていますけれど、写りこみは綺麗。
汚いものを綺麗に撮るのがテクニックとか…?
まだまだ修行が足りません。(4月3日撮影)
どこかでみたことあるような、いつも見ている景色なのに、
写真におさめようなんて考えたことがなかった。
小さな池、水は汚れていますけれど、写りこみは綺麗。
汚いものを綺麗に撮るのがテクニックとか…?
まだまだ修行が足りません。(4月3日撮影)