志賀高原スキー場の秋
真っ白な雪景色になるのももうすぐかもしれない。
矢作川平戸橋付近
シラサギ、アオサギ、鴨、カワウなどが遊んでいる。
散歩の足を止めて
止まっていたアオサギが飛び立つのを追いかけてみた。
カワウ
鴨
豊田市足助町綾戸地区にアサギマダラが来るというのでいってみた。
2~3日前にはもっとたくさんいたようだが、今日は少ない。
その中の一つに羽根に記号がついているのがあった。
調査用であろう。
我が家の庭に・・・。
いつも見ている雀とはちょっと違う。
エナガのようです。
急いでカメラを持ち出して撮影しましたが、動きについていけません。
あっという間にどこかへ行ってしまいました。
ちょっと遠出をして、紅葉を探しに蓼科方面へドライブです。
紅葉の見ごろはまだ先のようです。(場所にもよるでしょうが)
貴重な1本でした。
銃声が聞こえてくる。
音のほうへ近寄ってみると、
鉄砲隊による火縄銃の奉納である。
(足助八幡宮秋祭り)
鉄砲に取り付けられているしめ縄(しめ飾り)
花にある斑点模様が鳥のホトトギスの胸の模様に似ていることから
杜鵑草(ホトトギス)と名づけられているようだ。
こんな花を見つけると散歩が楽しくなってしまう。
蕾がたくさんついている。
まだこれから楽しめそう。
サワギキョウ
もう終わりに近づいている。
ひとひらを撮ってみた。
数年前にも立ち寄ったことがある茅葺屋根の家
「個人所有のため進入禁止」の立て札が新しい。
周りは草が茂り、さみしさが募ってくる。
「近寄れば屋根に薄の生れて居り」
その近くで・・・これは何だろう・・・ヤマボウシのようです。
ある民家の軒先で
犬に吠えられて振り向くと
なんと・・・猿が・・・
猿は逃げるように犬の背中にぴょんと乗って
お母さんにおんぶしてもらって安心したようでした。
犬猿の仲とは、仲が悪いたとえですが、
この猿と犬 すっかりお母さんになっている犬と
お母さんにしっかり甘えている子猿でした。
ちなみにこの犬はメスだそうです。
ちょっと前の話題ですが、(9月初め)
私の所属している趣味の会の仲間の一人が
持ってきてくれた、「里芋の花」です。
見たことがありませんでした。
めったに咲かないようですが、
今年の乾燥した暑さが珍しい現象を起こしたようです。
スマホで撮った写真です。