里葉の散歩

ときめきの瞬間をカメラにおさめて、楽しんでいます。

秋の草花

2024-10-06 09:20:24 | 

白玉ホシクサも終りを迎えていた

昭和の森の湿原です。

「ホタルガ」と「ヒヨドリバナ」

可愛い花がちらほらとさいている。

花の名前を

グーグルレンズで調べてみるが、確信がもてない。

 

能登半島に記録的な豪雨が襲ってから二週間が過ぎた。

まだ安否がわからない人がいる。

今年1月1日に大地震に遇い、又々の災害に、言葉も出ない。

泥まみれになっている家の泥をかき出す写真を見ながら、

私だったらどうするだろうかと・・・怒濤に迷う。

総理に就任した石破氏は「国として最大限の財政支援をする」といっている。

どのように活かされていくのか、無駄に使われないように・・・。

ボランティアとして頑張っている方々に頭が下がる。

私も若かったら、何かの手助けが出来たかもしれない。

体力は衰え、もの忘れは激し、となっている今、

気持ちはあるが、迷惑になること間違いなし。

能登の皆さんに安らかな日々が戻って来ることを祈っている。

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ヒガンバナ

2024-10-05 20:37:55 | 

ヒガンバナといえば、赤、をイメージしてしまう。

最近は白、ピンクも見かけます。

雨が上がった今朝のヒガンバナです。

赤はもうピークを過ぎていましたが、

白がきれいでした。

「ヒガンバナ逆さにすればクラゲかな」・・・とクラゲに例えた友人がいて、

ちょっと無理かな・・・と大笑いしたことを思い出しました。

 

まだ雨粒が残っている今朝の散歩の一齣です。

草の上に、直径25cmぐらいの

白い円盤が置いてあるようでした。

大きな茸でした。

こちらはシメジのようなキノコ

秋が旬のキノコですが・・・とるのは写真だけ。。。

毒キノコには注意ですね。

(10月5日撮影)

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ヒガンバナ

2024-09-29 15:58:18 | 

やっと咲き始めました。

川端公園付近のヒガンバナです。

 

一週間前は、蕾が出たばかりでした。

 

「水澄みて映りにとけ込む二羽の鷺」

 

「飛蝗」

「草を発ち草に落ち着く飛蝗かな」

今日は大変涼しい朝でした。

クーラーの要らない一日を過ごせしたのは、

久しぶりでした。

ご覧頂き有り難うございました。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

半夏生草

2024-06-27 22:58:26 | 

緑化センターの芝生広場の横、小さなせせらぎを

埋め尽くすように半夏生草が群れている。

水辺が好きな植物なのだと初めて知った。

(我が家の庭にもあるが、こんなに元気がありません。)

 

 

「柔らかき赤子の頬や合歓の花」

(6月25日 緑化センター閉前前)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

あじさい

2024-06-24 09:19:03 | 

自宅界隈の紫陽花です。

真っ白い紫陽花がすきなのですが、

我が家の庭は嫌いなようで、

今年も花が咲きません。

「紫陽花や色の極まる今朝の雨」

「足音に寄り来る鯉や梅雨晴間」

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

アガパンサス

2024-06-21 14:26:19 | 

今日は夏至・・・一番昼の時間が長い日。

今朝の夜明けは雨だったが、昼頃から雨は上がった。

 

紫陽花に重なって、毎年アガパンサスの花が庭を飾る。

雫の残るアガパンサスです。

「走り梅雨雫の見せる空模様」

(6月21日記)

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ササユリ

2024-06-14 15:04:26 | 

ササユリ・・・名前だけでも可憐で素朴な花のような気がして、

毎年訪ねる豊田市松嶺町の「ササユリの里」

昨年は花が少なく、イベントも行われなかったようだが、

今年は、まあまあ・・・といった感じ。

鹿はササユリの蕾が大好き・・・

猪は百合の球根が大好き・・・らしい。

丈夫な柵は欠かせないものであり、

保存会の人たちの努力に感謝である。

ササユリの仄かな香りをききながら、

里山ウォーキングを楽しんだひとときでした。

民家の庭のヤマボウシ(上から見えるのがうれしい)

夏アザミに癒やされます。(写真6月1日)

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

公園の薔薇

2024-05-24 11:17:37 | 

 西山公園のバラ園、駐車場は満車。

一回りして、まだ空かないので、

いったん外に出て、他の用事を済ませてから、再度入園。

バラの香りと青空と、色とりどりの花とスタイル。

約、1500本植えられていると言う。

どれを撮ろうか・・・?

(写真は5月10日)

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

二リンソウ

2024-04-10 18:55:14 | 

 矢作川の河川敷、平戸橋辺りで見つけた、

かわいい小さな「ニリンソウ」

川島美幸の歌が浮ぶ。

二番の歌詞が私は好き

♩♩「ほうらごらん、少し遅れて咲く花を、

愛しく思ってくれますか。

咲いて清らな白い花、

生きてゆくのに下手な二人が、

細やかな夢を重ねる、ふたりはニリンソウ・・・」♩♩

 

その横で可愛い「すみれ草」

(4月10日)

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

節分草

2024-02-15 16:28:14 | 

新城市の石雲寺の節分草です。

遠目には、白く雪のように見える節分草。

境内の蠟梅が満開でした。

(2月12日)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

向日葵

2023-07-17 14:18:47 | 

各地で観測史上最大を記録する大雨が続き、

秋田の浸水した状況を見るにつけ

どうしてやることも出来ず、むなしさを感じる。

まだ、これからも雨が降りそうだと言う。

 

一方で、猛暑による「熱中症警戒アラート」が

20都県に出されたという。

外に出ると、焼け付くような暑さ、

しばらくはエアコンに頼る事に致します。

 

真夏の花・・・我が家の庭の向日葵です。

東北、北陸では大雨に注意、

東日本、西日本は猛暑に注意。

日本に観光に来ている暑い国の人たちでさえ、

日本のこの暑さにびっくりしているようだ。

・・・泳ぎに行きたい・・・

・・・しかし・・・

水着もすっぴんも無理・無理・無理

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

きりしまつつじ

2023-04-20 20:16:52 | 

全トヨタ労連研修センター「つどいの丘」の霧島ツツジです。

 

高さ5m程のつつじの壁も見事ですが、

建物の裏側にまわると、又違った風景に出会えます。

友人のお誘いで、今年は見頃を満喫出来ました。

(撮影4月19日)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

松應寺の白藤

2023-04-17 22:21:28 | 

岡崎市の松應寺(能見山瑞雲院松應寺)を訪ねた。

徳川家康公が創建した浄土宗の寺院で、

境内には家康公の父である松平広忠公の御廟所がある。

御廟所入り口

境内の白藤

境内の御衣黄桜(ぎょいこうざくら)

梵鐘

 

古民家を改装した小物屋さんや喫茶店の並ぶ

松應寺横町

松應寺横町の一角に大きな立派な太子堂がある。

松應寺へのアーケード

民家が並んでいる一角にある松應寺、

その周りの路地は狭くて車が入れない。

最近、あまり見かけない商店街は

何故か郷愁に誘われる。

(写真4月17日)

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

まんさくの花

2023-02-24 11:25:02 | 

近くの公園の一齣です。

ここ一週間の歩行距離を見てみると、

1000歩に満たない日が続いている。

体調を考えての行動の為であるが、許された今、

ゆっくりと散歩です。

 

 

 

受験シーズン・・・孫の一人が、高校受験、帰国子女である。

海外生活が活かせる道に進めると良いのだが・・・。

明るい春が来ることを祈っている。

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

シュウメイギク

2022-08-25 11:44:37 | 

まだまだ暑い、

しかし、自然は秋を装い初めている。

公園の片隅で、ピンクのシュウメイギクです。

 

蓮の花の時期はもう終わっている頃ですが、蕾が萩と共演しています。

湿地では、蜻蛉のカップルのようです。

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする