はいたーい
長々とダラダラ書き綴っている沖縄旅行にお付き合いくださり、にふぇーでーびる(*>ω<)
きのうは、犬と猫に吠えられたり唸られたりと、寿命が縮まるくらいびっくりしました💧
まずランニング中に散歩中の犬(パグ)に吠えられ(飼い主さまがごめんなさいと)、
そして夜、帰宅しましたら、家の前の通路に猫2匹がいて、
ピカッとソーラーライトが点滅したと同時に今にでも飛びかかるかの形相で、
なぜか怖いのに、ふと化け猫伝説を思い出している自分がいました💧
猫たちは、ふっといなくなり、まぁ夏ですし、突撃「きもだめし」と思うことにします(笑)
さて、沖縄旅行で沖縄らしい思い出を持ち帰ろうと、琉球グラス体験をしました◎
訪れたのは名護市にある「森のガラス館」
森のガラス館は、琉球ガラスの体験ができるほか、約300種類以上のガラス製品が展示販売されています◎
琉球グラス体験は1日3回行われ、1870円~デザインによって自分好みのグラス作りを体験できます🌈
(送料別途 私は1000円でした)
体験時間は約1時間で熟練の職人さんがサポートしてくれるので安心して作ることが出来ます。
熱したガラスを吹いてふくらませたり、窯に入れたり、形を整えたりと、ガラス職人気分を味わえました
水色のグラスでも、熱で朱や茶に見える変化が面白かったです◎
最後は間違えないよう自分の数字を刻印してもらい、冷却庫へ。
製作をしたグラスは2日間くらい冷やす工程があるため、
作って2日後に受け取るという旅程を予約前に組んでいたのですが、よくよくお店のホームページを見ましたら、
第一希望日は体験教室がお休みという、これでは滞在中の受け取りは無理。
受け取りはあえなく諦め、配送で自宅へと送ってもらう事となりました
ゴールデンウイークや夏休みなどは調整や変更があるため、事前予約必須です◎
ランチは沖縄そばを頂こうと「百年古家 大家 うふやー」へ🍜
広大過ぎる敷地にびっくり~
カート乗り場までありましたけど、、、ひとつの集落といっても過言ではないくらい広い
このように幻想的な鳥居が連なっており、
更に敷地内には「ちゃ〜がんじゅ〜御嶽 大家神社」まであります⛩
お食事処のほかに、スイーツ工房とカフェがあり、カフェで番号札を取って、順番を待ちます。
事前予約は団体さまがいて難しいとの事でしたが、待ち時間30分ほどなので痛手被らず。
待っている間、古民家がある敷地内を散策します
手入れが行き届いたお庭に、シーサーにと眺めているだけで心癒されます
趣のある赤瓦葺きの家には、チャーギ(イヌマキの木)が使われおり、釘を使わない工法で建てられています。
100年以上経っても凛とした存在感、、、
残したい、そして本当の意味で残るものは職人の技と魂が宿ったものなのかと。
店内に入ると緑豊かなオープンウェアの別世界が広がります。
お店の方にお話を聞くと、扉も何もなくオープンのままなのだそう
台風や雨の時など大丈夫かなと心配してしまいますが、にこやかに大丈夫ということでした。
窓際の席からも庭園の様子が見え、外との一体感を感じられて心地よくお食事を愉しめました
あっさりとしたかつお出汁に、甘辛く煮込まれた三枚肉とかまぼこを乗せた沖縄そば。
自家製麺はコシがあってのど越しもよく、程よいサイズ感のじゅーしーと交互に食べるよろこび。
いま、わたしは、おきなわにいるーっと、細胞まで叫んでいるようでした。
帰り際に珍しいパパイヤキムチなるものをお土産に購入◎
五感を大いに刺激するスケールの大きい場所でのランチでした
駐車場に戻る際に気になった植物ー◎なんだろーアケビかな~。さすがにカカオではないですね(笑)
謎をのこしたまま、デザート目指して次の場所へ、、、
海や山に囲まれた美しいアセロラの里、本部町にある「アセローラフレッシュ」へ
アセローラフローズンを目指してやって来ましたが、最新ナビでも迷いまして、危うく山の奥へ向かうところでした💧
分かりにくく、本当にここにあるのかなという場所にあります。
念願のアセローラフローズン美味し過ぎてびっくり~
お色もかわいい~
甘酸っぱさとアセローラのやさしい風味がクセになります
アセロラにはいくつか種類があるそうで、大きく分けると甘み系と酸味系があり、
こちらでは1958年にハワイより導入された生でも食べられる甘み系を使用していらっしゃるとのこと。
ビタミンC含有量はトップクラスのアセロラ、沖縄で出会えてうれしかったですー🌈
ご親切にお店の方がアセロラの説明をしてくださったり、敷地内に植えてあるアセロラを教えてくださいました
夏に収穫されるアセロラはデリケートなため、まれに産直で生のアセロラがあるそうだけれど、
通常、生のままでの流通は殆どないとか。
冷凍は食べたことがありますが、生でも食べてみたいなぁなんて、
お肌も心も輝きがあるお店の方を見て思ったのでした
沖縄へいると、年齢なんてどうでもいいと思ってしまうくらい、素敵に年齢を重ねられた方々ばかり
美味しいフローズンアセローラ目指して来た甲斐がありました◎とりあえず遭難しなくてよかった(笑)
お次はシェルミュージアムのある「古宇利オーシャンタワー」からお届けします◎
(美ら海水族館はまだかい、、、心の声💧)
いつもお立ち寄りくださる皆さまに感謝
ここまでお読みくださり、ありがとうございました(*^_^*)