梅雨末期の豪雨が続いていますが、ハザードマップは確認しましたか。曳舟川通りの水害時危険箇所で、道路が低くなっています。
先日曳舟の駅名の由来を調べて納得しました。
「曳舟」駅名の由来
墨田区の北部、通勤・通学客で混雑する東武スカイツリーライン(伊勢崎線)と亀戸線の乗換駅。
江戸時代、明暦の大火(1657年)後に郊外の本所深川の開発が進められました。その際に、元荒川から「本所上水」が引かれ、のちに農産物や旅人を乗せた船が行き交う「曳舟川」と改称。
その川が構内を流れることから、この駅名が命名されました。
開設年月日:明治35(1902)年4月1日
1902年のできごと
八甲田雪中行軍遭難事件
第1次日英同盟調印・発効
乗降人員:22,744人
曳舟川:昭和29年6月東京都告示によって川としての役割は廃止され、昭和30年代を中心に埋め立てられて、道路として整備されました。
4度目の緊急事態宣言の前日、天丼てんやに行きました。
夏の天ぷら生ビールセット800円にしました。
先ずは、キリン一番搾りが来ました。
富山湾ほたるいか 米なす 鳥取県境港水揚げあじ
左:オンザクラウド 右:豊潤496
目の前の壁に気になるのが貼ってあったので、天ぷら4品&クラフトビール2種飲み比べセット1,000円を追加しました。
美味いね~ 美味いけど少ないね~
いか 海老 れんこん いんげん
天ぷらが少し残ったので、日本酒月桂冠(冷・1合)を追加しました。
てんやのちょい飲み いいね。
最低でも8月22日以降じゃないと飲めない