2009年4月10日(金曜日)
今日届いた「週刊金曜日」の
【きんようぶんか 読書】のページはなんと
河野先生による『奇跡の泥炭湿地・中池見湿地』
移りが悪い・・・
そう!
あのクモクモ仙人・斎藤慎一郎さんの遺稿集なんです。
表題は「クモクモ仙人」が惹かれた生物の楽園
問い合わせさきは、笹木智恵子さんになってます。
(tel:0770・23・5003)
前略・中略で最後の最後のところだけ、
一部抜粋しました。
全文をお読みになりたい方は、ぜひ「週刊金曜日」を
お買い求めくださいませ・・・
敦賀市内だとカボスに置いてあったはずです。
こちらは「週刊金曜日」の公式サイト
http://www.kinyobi.co.jp/
前略******中略******
しかし、中池見湿地とそれを取り巻く丘陵地帯から
採集、確認されたクモには、水辺を好んで住む種が8種、
草原性の種が44種、森林性の種が65種、ガレ場を好む種が
14種、その他にも41種、という実に多種多様なクモの
生息が確認され、あらためて中池見湿地一帯が
クモたちの楽園でもあることがわかった。
''クモクモ仙人''斎藤さんの面目躍如である。
ご本人の発見の喜びと興奮が、ひしひしと伝わってくるのが、
本書の正に魅力だ。
~河野昭一/京都大学名誉教授~
こちらはその斎藤さんのことを書いたブログ
http://blog.goo.ne.jp/aran1104/e/cc01cf4b80b9b4c12d687a22d0eb719d
http://blog.goo.ne.jp/aran1104/e/9961dd8e8c438f8db0ba7bf50cce9c79
さて今日も朝から快晴・・・
これだけお天気が続くと反動が怖いような気も
しないではない。
天が抜けたかと思うような局地的集中豪雨とか
地震とかがおきないことを祈ってます。
今朝は暗いうちから起きだして、
13日の議会運営委員会の議題である
「予算決算常任委員会について」の文書と
18日の日本科学者会議(於:福井大学)での
報告用レジュメを作成しておりました。
午後から政務調査費の収支報告書もついでに
書き上げようと、パソコンの前に座ったまでは
覚えていたのですが・・・
パソコンに頭をのっけて、眠っておりました
おでこには、パソコンのかどっこでできた線が
真一文字にビシッ!
指で触っただけでも、どれぐらい深い線かが想像できる!
自分の顔を確認するのが恐ろしくて、
鏡には近寄れなかったわたしです。