はるみのちょっとTea-time

日々の暮らしのなかで感じたこと、市民運動のことなどわたしのことばで、つづります。

春爛漫・・・なのに気分は憂鬱・・・

2009-04-27 | 日々の暮らし・議会・市民運動など

2009年4月27日(火曜日)
なぜかブログのアップがうまくいかない・・・
HTMLエディターというのを使ってるんだけれど、
フォントやサイズ、カテゴリーの選択ができないのだ。

▼マークをクリックしても
「フォント」「サイズ」のところが青くなるだけで
何も出てきてはくれない・・・

カテゴリーも一番最初のだけしか出てこない・・・

しかも「証明書のエラー」なんてのもひんぱんに
出てくるしで、まいってるはるみです。

あ~・・・どうしてこんなにパソコンと相性が悪いんだろ!

ヘルプを読んでも、理解できなくて
(一応は試してみたんですが・・・)
いろいろ検索もしてみたけれど結局は解決できなかった・・・
まじでくやしい!

だから今日のブログは、字が小さくて読みにくいけど
がまんしてください・・・

あした、もう一度チャレンジだ!

さて、あと1か月もすれば6月議会・・・
なんと月日のたつのがはやいのか・・・
あっこが悪い、ここが悪いと体調に振り回されてるうちに
すでに春爛漫・・・大型連休もすぐ目の前。
なのに気分は憂鬱・・・
(むずかしい漢字をならべてみました)

きっと、6月議会の補正予算には駅舎リニューアルの負担分が
補助金として計上されてくるやもしれん・・・

お国からして官から民へとGO! GO! なのに
敦賀市は世の流れに逆行!
民間のJRのバリアフリー化にまんまとのせられて
待合室やトイレなどを市が改築し、
しかも管理運営の費用まで
敦賀市がお金を出し続けるという愚行・・・

たしか、敦賀駅の駅長さんって
市長の縁戚だったよね?
市長のお身内の方の強~い後押しとかってのは
決してないと信じてるんですけど・・・

駅長さんにとってもJRのわが身の予算を抑えて
敦賀市にリニューアルさせれば、
すっごい評価たかいもんね・・・
と、下種の勘繰りをしてしまいそうになる
ゲスなはるみでげす・・・
(ってもうしてるやんか!)

保育園はかたっぱしから、民営化してるってのに
わざわざ、JRの駅舎の一部の運営を地方公共団体である
敦賀市がおこなうのは、とても賛成できまへんわ。

最近の敦賀市の税金の無駄遣いは
ちと、ひどすぎる!
市民より民間企業や福井県のためになんで
そこまで、協力するんだろ?

原発マネーだってもとは税金。
麻生さんのまねして
補正予算で大バラマキなどはしないでほしいわ。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする