はるみのちょっとTea-time

日々の暮らしのなかで感じたこと、市民運動のことなどわたしのことばで、つづります。

新型インフル、福井県内でも「流行開始」

2009-08-20 | ニュースから

2009年8月20日(木曜日)
開示された清掃業務の委託契約関連の
書類一式のコピーができあがってきた。
段ボール箱にきっちり2箱・・・

たまたま、情報公開室に居合わせた職員さん2人と
公開室の担当職員さんとで、重い2箱を
手押し車にのせて車まで運んでもらった。
感謝!

手数料はしめて、37,960円也・・・
2箱はまだ、愛車のトランクにはいったまま。

精査するのは、那須から帰ってきてからだわ。

さて、テレビも新聞も選挙一色のなか、
新型インフルエンザが大流行のきざし・・・
との報道も相次いでいる。

福井県内でも「流行開始」の目安値を超えたという。
18日には、敦賀高校の剣道部で集団感染があったと
発表され、活動を自粛している。

選挙でも、候補者が有権者と接触する機会が増えるし
選挙事務所、演説会場などに市民もつめかける。

選挙が済んだあと、敦賀市では
「けーさんまつり」が始まる。
気比神宮の秋の例大祭には、近隣の市町村から
参拝や祭り見物の人がおおぜいやってくる。

人ごみに出ていかないことが、感染予防の
鉄則だけど、これがまた、なかなか難しい。
とりあえずは、手洗いとうがいを励行。
わたしも、明日はマスク持参だ。

http://www.chunichi.co.jp/kenmin-fukui/article/kenmin-news/CK2009082002000218.html?ref=related

新型インフル「本格流行」 
県内でも目安超える  患者数平均

十六日までの一週間の県内のインフルエンザ患者数は
一医療機関当たり一・〇三人で、
流行の目安とされる一・〇人を超えたことが十九日、
県のまとめで分かった。
患者はいずれも季節性ではなく
新型インフルエンザに感染したとみられ
県は流行が始まった可能性が高いとして同日、
教育機関や福祉施設に警戒を呼びかける通知文を出した。
(日刊県民福井・小柳保志)

県は週に一度、県内三十二の医療機関から
インフルエンザの患者数の報告を受け
平均人数を公表している。
六月中旬から下旬にかけて今年最低の
〇・〇三人まで下がったが、その後、増加に転じ
今月十~十六日には、一・〇人を超えた。
県によると、これまでに七、八月に患者数が
一・〇人を超えたことはなく、夏季は
季節性インフルエンザが終息している時期のため
報告された患者はいずれも新型インフルエンザに
感染していると推測している。

今回の報告患者も含め、県内ではこれまでに
新型インフルエンザによる重症患者は
確認されていないが、基礎疾患がある場合は
免疫力が落ち、死亡する危険性もある。

流行期に入ったとの判断から、
県は保育施設や教育機関、福祉施設へ
注意を促す通知文を出すとともに、
一般の県民に対しては、うがいと手洗いを徹底し、
人込みを避ける、部屋の湿度を保つなどの
感染予防対策をするよう呼び掛けている。

http://www.chunichi.co.jp/article/fukui/20090820/CK2009082002000004.html

新型インフル、県内でも「流行開始」
 県の定点観測で平均患者1・03人に

舛添要一厚生労働相が
「新型インフルエンザの流行開始」を宣言した
19日、県も、インフルエンザ患者を
定点観測している医療機関での平均患者数が
流行開始の目安値を超えたと発表した。
8月中の流行開始は初めてといい、
県は予防対策の徹底を呼び掛けている。

県健康増進課によると、定点観測中の
32機関における8月第2週の平均患者数は
1・03人で、流行開始の目安である
「1」を上回った。
7月最終週の0・13人から急増している。
患者全員の詳細検査はしていないが、
新型インフルエンザの感染が拡大しているとみられる。

8月第2週以降、県内では3件の集団感染が発生。
他県では新型インフルエンザによる死亡患者も出ている。
同課の担当者は「抗ウイルス薬を投与すれば
回復する人が大半だが、
妊婦や幼児は重症化の恐れがある」と指摘。
感染者に、他人へうつさない配慮を呼び掛けている。

18日に公示された衆院選への影響も懸念される。
集会場や投票所は感染源となり得るが、
県選挙管理委員会は
「大事な時期に候補者の活動を
規制するわけにはいかないので…」と、
踏み込んだ対応は取らない構え。
担当者は「市町選管や個々の陣営がそれぞれに
心掛けてもらえるとありがたい」と話した。 
(中日新聞・谷悠己)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする