はるみのちょっとTea-time

日々の暮らしのなかで感じたこと、市民運動のことなどわたしのことばで、つづります。

住民説明会ふたつ

2009-11-26 | つるがのまち~あれこれ~

2009年11月26日(木曜日)
10時から12時過ぎまで市役所で、ヒアリング。

午後2時過ぎに福井厚生病院へ到着。
すでに、フロアにはおおぜいのワクチン接種の人・人・人・・・
2時から受け付け開始だが、わたしで27番目。
熱を測って、問診票を提出。
およそ1時間余りまって、やっと順番がまわってきた。

提出した問診票をもとに、医師の診察があり
体調や心配な点についての聞き取りも行われ、接種OKがでる。
お風呂もOKだけど、注射した個所はこすらないようにとのこと。

新型インフルエンザのワクチンを接種しましたという
証明書をもらい料金を払い終えたら、すでに4時前。
フレンドリーバスの時間にちょっとの差で乗り遅れてしまった。

それでも5時過ぎの電車に何とか滑り込みセーフ。
ところが今度は、乗った電車が南条駅で足止めをくうという事態に・・・

車掌のアナウンスによれば、今庄駅の手前あたりで
線路に人が倒れているとかで、上下線とも電車をストップさせ
調べているのだという。
25分ほどで安全に通行できるように回復。

敦賀駅前で商店街の人と連携大学やマンテンホテル建設について
相談を受ける。
明日、午後7時からプラザ萬象で連携大学について
地元住民への説明会が開催されることを聞いていないというではないか!
地元住民への説明会というからには、商店街もはいってるもんだとばかり
思っていたのに・・・
ひょっとして、連携大学の建設予定地の向かい側の住宅にすむ
住民のみが対象なのか?

また、マンテンホテルについては、28日の午後2時から
白銀町の商栄会館で3回目のホテル側の説明会があるとのこと。

どうも、ホテル側は、井戸を掘り地下水をくみ上げるらしい。
飲料水以外の水を地下水でまかなうつもりのようだ。
商店街や国広町の方たちは、地下水のくみ上げに対し
とても心配している。
ホテル側は地下水をくみ上げても地盤沈下はないと説明しているようだが
それよりも地下水の枯渇のほうが問題。

1日あたりどれぐらいの地下水をくみ上げる予定なのか
ホテルの場合、1日に使う水量はどれぐらいなのか
調べなきゃ・・・

コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする