香りと食でカラダを幸せにする芳香/料理愛好家

"香りと食でカラダを幸せにする芳香/料理愛好家"

加藤サキ子

COVID-19と血液型、遺伝子との関係 からだのこと no.4

2021-06-21 22:44:00 | からだのこと

「香りのもつ薬理作用でココロとカラダを整える」を提案!

セラピストの加藤です



世界中で医療関係者による研究が進んでいます
日本では感染者が他の国に比べ少ないことからデータ数では圧倒的に少ない

日本だけがなぜ、少ないのか等、不思議の国、日本と言われてきました

食べ物による違いでは?!
納豆や漬け物等の発酵食品による腸内環境の違いなど、言われてきました

国別で血液型による重症化リスクも発表されています
遺伝子による配列の違い、性別による違いなど

今は間に合わなくても次のための資料として、データの分析が始まっています




現在は沈静化している国と、
そうでない国とぱっくりと別れているような

変異株と言いますが、インフルエンザなども必ず生き残り、強さをましていくウィルスが存在し続けます



ワクチン接種をすれば安心、と思っている方も多いですが
それによって、抗体が体内にできないと効果はないのです

抗体を作るメカニズムは、体外から入った異物を免疫機能がデータとして記憶し、どのように対応するかを学習します
それを覚えることで次に同じような異物が入った時、素早く全身の免疫機能が働くのです


カラダに起きる免疫反応は。。。。

簡単なものは「咳をする」
これも異物が入った時に体外に出すためのカラダの反応です

くしゃみも同様です
くしゃみは温度変化によっても発生します

異物は時に埃だったり、細菌やウィルスだったり
風邪などのひき始めなどにのどが腫れるのは、第一関門の喉にあるリンパ腺(免疫系部位)が反応して戦っているためです

熱が出るのも同様で、熱によって細菌やウィルスを攻撃している状態です
ただし長時間高熱が続くと脳細胞にダメージがおこり、それによる後遺症となることがあります



小さい子供は、経験が少ないので抗体の種類も少なく、カラダが対応できません
高齢者の方は、加齢により、免疫機能の働きが弱く、自己治癒力も弱いため
ウィルスや細菌に対応できないことがあります

小さい子供は一般的に体温が高めですが、これも免疫機能の働きによるものです
一方、高齢者は体温が低いため、免疫機能の働きが弱くなります

近年、若者など低体温(平熱が36℃以下)の人が多いですが、
これらは免疫機能の働きに大きく影響します

これらの原因は生活習慣に関係すると、私は感じています
寒いとすぐに暖房に頼ってしまう、何枚も厚着、高機能衣類に頼ってしまう
暑いとすぐにエアコンで冷やしてしまう
本来は汗をかき、皮膚表面の気化熱で体温を冷却するのです

自己の体温調整の機能を鈍化させてしまい、
結果、免疫機能維持や自己治癒力の維持を低下させてしまいます


あなたの生活習慣は?

*****
今回のcovid-19は、神経細胞を傷つけてしまう、強力なウィルスです
そのため、重い後遺症で苦しんでいる方も少なくありません
おかしいな、と感じたら医療機関に相談の上、対応が必要です

感染しないこと、感染させないこと
そのためには、手洗い、うがい、
マスクなしでの会話を極力避ける



ご家族といえど、タオルなどの共用や接触もやめる、など
努力が必要なのだ、とニュース報道を見て感じます

夏といえど、まだまだ油断できませんね


本日のディフューザーからの香りは
「ティーツリー、ペパーミント、レモン」です
どの精油も抗菌、抗ウィルス作用があります



今日もお立ち寄りいただき、ありがとうございました


お問い合わせ、ご感想はこちらから




最新の画像もっと見る

コメントを投稿