香りと食でカラダを幸せにする芳香/料理愛好家

"香りと食でカラダを幸せにする芳香/料理愛好家"

加藤サキ子

キッチンだけでなく利用できる ハーブ  アロマセラピーのことno.6

2021-06-30 21:57:46 | 成分のはなし
「香りのもつ薬理作用でココロとカラダを整える」を提案!

セラピストの加藤です

キッチンで使用するハーブの名前の精油はオレガノ以外にまだまだあります
今日はいくつかをご紹介します
オレガノの解説でも説明しましたが、もともと香辛料は殺菌作用があるハーブ
そのため、味だけでなく、
食品を殺菌作用で腐敗速度を遅くしたたり、
虫などを寄せ付けないなどの役割もしていました

******



インドでは愛されるスパイスの女王といわれる「カルダモン」
カレーを作るときには欠かせないスパイスの一つです
スパイシーな香りの中にほんのり甘味を感じます

中東やヨーロッパでは、コーヒーやお菓子に加えて香り付けに利用されています

学名:Elettaria cardamonum
科名:ショウガ科
抽出部位:種子 水蒸気蒸留
主な成分 α-酢酸テルピネル(エステル/約40%)、
α-テルピネン(モノテルペン炭化水素/約35%)

スパイスとしては、健胃、駆風(胃腸の溜まったガスを排出する)作用があります
精油でも、吸入や胃や腸など、腹部に希釈して塗布します

リラックス作用で吸入します
呼吸器系の去痰(きょたん)作用、抗ウィルス作用の目的で吸入による利用

吸入の際の注意:強い香りなので、大量に吸入しないようにしましょう

鎮痛作用のある成分を持つため、希釈塗布して筋肉痛などの緩和
サビネン、α-ピネン、リモネン、酢酸リナリル


****** 



甘味を感じる香りの「クローブ」
中国では「丁子(ちょうじ)」という名前で、漢方のハーブとしても利用されています
古くから歯痛の緩和、殺菌作用などにも利用され、現在も
虫歯など、歯科の詰め物の成分の一つとして利用されています

クリスマスのオレンジポマンダーとして串刺しのハーブとして日本でも浸透してきました
オレンジの香り成分もクローブの香り成分も風邪対策として

学名:Syzygium aromaticum
科名:フトモモ科 
抽出部位:つぼみと茎 水蒸気蒸留
主な成分 オイゲノール(フェノール/約80%)、
酢酸オイゲニル(エステル/約10%)、
β-カリオフィレン(セキステルペン炭化水素/約6%)

ハーブとして健胃作用があります
抗菌、抗真菌作用で防カビ対策に利用します

抗ウィルス作用や免疫機能を整える目的で、吸入します
とてもスパイシーなので、希釈して吸入しましょう
ディフューザーの香りの一つとして、ペパーミントやレモンなどと一緒に

鎮痛、抗炎症、消臭作用として希釈し、うがい液として利用します

冷え対策として、足裏に希釈して塗布します
健胃、駆風作用に希釈して腹部に塗布します



******  



好き嫌いがわかれますが、エスニック料理に欠かせないハーブ「コリアンダー」
中国では「香菜」、タイなどでは「パクチー」、スペインでは「シラントロ」と呼ばれます

学名:Coriandrum sativum
科名:セリ科
抽出部位:種 水蒸気蒸留
主な成分 リナロール(モノテルペンアルコール/約66%)、
α-ピネン(セキステルペン炭化水素/約11%)

ハーブとして健胃、駆風作用として料理に使用されています

精油として
健胃、駆風作用として希釈して腹部に塗布します
鎮痛作用として希釈して患部(筋肉痛、関節痛)に塗布します
抗菌、抗真菌作用を利用して希釈して塗布します

ハーブよりも精油は香りはマイルドで、吸入によるリラクゼーションにも役立ちます
個人的にはおススメの一つです

******  

まだまだ、スパイス系の精油がありますので次回以降ご紹介しますね


オレガノはこちらを参考に!
香辛料としても利用されているハーブ/オレガノ 科学のことno.2
コチラをクリック





今日もお立ち寄りいただき、ありがとうございました

記事に関する
お問い合わせ、ご感想はこちらから

なかなか痩せない そんな悩み  からだのことno.5

2021-06-28 19:08:33 | からだのこと
「香りのもつ薬理作用でココロとカラダを整える」を提案!

セラピストの加藤です


ある年齢になると、代謝量が減少して、いわゆるカロリーの貯金ができてしまいます
主な上腕の内側、腹部、側部、大腿部、など
そして、痩せていても安心できない、内臓脂肪
血管内の脂肪(コレステロール)

効率よく燃焼させるには、大きな筋肉を動かす


上半身であれば、上腕筋


下半身であれば、大腿筋



もし、腰痛の悩みがある方は筋肉量の低下のため、関節に体重がかかり、痛みを感じます
筋肉は2本の骨の端と端に付着しています
それが引っ張り合って、骨格を支えています
その引っ張り合うチカラ、筋力がていか低下すると、内臓の重みが骨、関節にかかり痛みとなります

大きな筋肉は消費量も大きいので、大きな筋肉を動かすとカロリー消費が大きい
ただし、カロリーの消費量と供給量のバランスが傾くのはNGです

見た目と実体重の差もありますね
体脂肪、内臓脂肪、骨量など最近の体重計は様々なデータが表示されます
年齢も記録でき、それに対してのからだ年齢も表示されますね

きついランニングやトレーニングしなくても、通勤や通学でエスカレーターやエレベーターの利用回数を減らして
階段を選ぶ
階段の昇降は筋力だけでなく、心肺機能を向上させるのにも寄与します
お尻の筋肉も動かすので、きれいなヒップも創れます


急激に運動量を増やすのではなく週単位で増やしていくほうが現在の内臓に負担をかけません
突然運動始めて、心筋梗塞や脳卒中などになっては台無しですから

例えば、すわったままでできるストレッチ
それなら、仕事中や家事のリフレッシュも兼ねて手軽にできます







背中のお肉、邪魔してませんか?






直接届かなければ、タオルを使って





簡単に見える足踏み
できてますか?





おなか邪魔してませんか?





壁を使って








大鏡でカラダチェック!!(外出先でも大きな窓ガラスなどで)


筋力をつけることは、免疫機能や自己治癒力などにも大きく関係していきます
日常の動きで筋肉量を増やしましょう


今日もお立ち寄りいただき、ありがとうございました

記事に関する
お問い合わせ、ご感想はこちらから


ストレッチはこちらでも解説しています
アプリのKindleをダウンロードしてご覧ください


日曜の自由時間 夏用マスク作り

2021-06-27 20:56:41 | からだのこと
「香りのもつ薬理作用でココロとカラダを整える」を提案!


セラピストの加藤です



なかなか減少に転じませんね
自らのカラダは自分で守る!!

夏用のマスクを製作中です

1つは友人用に
サイドは薔薇のモチーフをちらり
ガーゼはダブルガーゼです
中にガーゼやティッシュが挟めるよう、上は開放しています



小さなバラのチャームを付けました


ウラからマグネットで止めているので、取り外し自由です


私が作るマスクのポイントは耳にやさしい、アレを使っていること
友人にも好評です!!
その素材は。。。。。。。


私用の生地は昨日Seriaで見つけた夏用手ぬぐい
エジプトイメージのモチーフ


友人には、薄荷ミントのスプレーも添えて送ります

接種券届きましたが、できれば接種希望しないつもりです
将来海外行くときには、証明書が必要になるんでしょうね

ワクチン接種しても抗体を作るのは、自分のカラダ!!
なんか勘違いして、接種したら、すぐフリーと思っている人もいますね
抗体が体内に出来るまでは数日かかります
接種後、変化があるのも体が異物として確認しているから



今日もお立ち寄りいただき、ありがとうございました


記事に関する
お問い合わせ、ご感想はこちらから

究極のパン作り 食のことno.3

2021-06-26 12:16:58 | 発酵食品
「香りのもつ薬理作用でココロとカラダを整える」を提案!

セラピストの加藤です


昨年のステイホームで手作りパン、デヴューされた方も少なくなのではないでしょうか

私のスタートはかなり前2015年から捏ねないパンにハマり今に至っています

手作りパンを作り始めると、おそらく酵母も創ってみたい!と思うのではないでしょうか

私もリンゴ酵母、レーズン酵母などチャレンジしましたが
冬にやってたこともあり、なかなかうまく育てることができませんでした

今回は秦野地粉をもらったので挑戦
一回目は梅雨の低温になり、今一つ

元種の材料は、地粉といつもパンつくりに利用している玄米水
玄米水はペットボトルに玄米を入れ、水を加えるとプクプクと玄米から発泡した酵素が出てきます
それを含んだのが玄米水
これは我が家オリジナルです
この水をパン作りしているせいか、毎回ぷっくりとできます

さて、前回あまり発酵しなかったものの、いつもパンレシピで使ってみました
粉と、水なのでレシピからその分量を差し引いて残りの材料を加えました
生地がかなり柔らかだったので、こちらの型で





そして焼き上がり





カットしたら、大きな穴が開いていて インスタなどで見る天然酵母パンのよう~



元種は白い強力粉ですが、加えた粉は全粒粉でした
こちらも友人に送ってもらった神奈川県秦野産の「全粒粉」です
全粒粉にありがちなパサついた感じがなく、しっとりと焼けました
粉がとても細かく挽いてくれている為かな?!
焼いているときから、とてもいい香りです

酵母もふたを開けて呼吸させてあげると、とてもいい香りが広がります!!


そして今朝のようす
おとといから仕込み始めています


プクプクが可愛くてずっと観ていたいです

もう少し成長させて、パンを焼きたいと思います





今日もお立ち寄りいただき、ありがとうございました

記事に関する
お問い合わせ、ご感想はこちらから

記憶の入れ物はどうなるの アルツハイマー型認知症 介護のこと no.3

2021-06-24 20:16:28 | 持続可能な社会のために
「香りのもつ薬理作用でココロとカラダを整える」を提案!

セラピストの加藤です




アルツハイマー型認知症、脳が委縮していく病いです

かなり以前ですが、脳検査をしたとき、「認知症の症状ありますか」と医師に聞いたことがあります
今のところ、ないねと
当時、若年性認知症が話題になっていました
40歳ころから発症する認知症で進行が速いのが特徴です

現在、アルツハイマーの研究が世界中で行われています
先日、効果があるとされた日本の製薬会社とアメリカの製薬会社との共同新薬が(アメリカで初投与)と公表されました

検索すると発症率の高い国の分布をみると圧倒的に文明の進んだ国々です

発症する前に食い止めたい、身近な人の進行を止めたい、遅くしたい


主に脳血管性認知症(脳卒中や脳梗塞など)とレビー小体型認知症(動作が遅くなる、手足が震える、幻視、睡眠障害、)が多い

生活機能障害、
食事(食べたことを忘れるなど、誤食(食べ物でないもの食べる))、
着替えなど(着脱の時の順番などを間違える)、
排泄(トイレではないところで行ってしまう、汚いものの認識がなく排泄したものを触るなど)、
移動などの運動機能の低下(脚が上がらずすり足となる、)
嗅覚、聴覚、味覚、触覚などの低下

見当識障害(時間の感覚なくなる、方向が分からなくなり家に戻れないなど、誰かがわからない、
自分との関係性がわからなくなる[家族、友人、など])

記憶障害(昨日の出来事を丸ごと忘れてしまう、覚えていない、)

言語障害、(言葉がただしくでてこない、考えがまとまらない)

視空間認識障害(距離感、聴覚内の平衡感覚などの感度の低下)

精神障害(初期ではうつ状態)


単独で起こるわけはないので、個人差があります

初期段階ではこちらの言うことが理解できない
理由として、言葉と意味が結び付かない
例として「時計」は時を刻むものとわかる、またはそれもわからない
時計としての区別がつかない、置時計、かけ時計、腕時計の違い

時計をみても、数字が何を意味するのかわかない
例えば、時計の絵を書いてもらうと、
丸い形状、数字がバラバラに書かれている、丸の中に数字が並んでいない、短針、長針の意味が分からないなど

会話を文章として組み立てられない
ex. 今日は朝から天気が良くて暑い
「今日」「朝」「天気」「暑い」など、単語となる、それぞれの意味が分からなくなる
なぜ、天気がいいと暑いのか、会話を流れとして理解できない

こういったことが起き始めると、外出をしたくない、人と話をしたい、テレビを見ていた人が突然見なくなる、怒りっぽくなるなど
シグナルが起きているはずです

会話をしない、ことは認知症を誘発しやすい要因の一つとなります
運動は血液やリンパ液の流れの改善と動くことで脳を使うため、認知症予防、改善に寄与します
運動することで、筋肉量の低下を防ぎます
骨は筋肉で支えられているので関節痛や骨折リスクの回避にもつながります

記憶の入れ物となる脳ですが、委縮部分に入っていた記憶は取り出せなくなります
運動や会話など、くり返し刺激することで、萎縮するのを食い止めることが必要です



介護でも昨年、COVID-19のためにデイサービスを行くことを控えた高齢者が認知症状が顕著になったとの事例もあります

理解できることを探し出す、その機能から広げていく

服用している薬は本当に必要なものか、
薬の多くは鎮静作用があり、脳の活動も鎮静させるリスクを含んでいます
重複しているものはないか、拮抗しているものはないか(複数の薬で効果を邪魔していないか)



レビー小体型認知症の方は体調が日によって大きく変わります
自由に会話をする日もあったり、自分で食事ができるときもあります
カラダが硬直して全く動けない日、幻視があり空中を見つめているなど



記憶が失われていても、生命に関すること、食事(食欲)や排泄(性欲)、呼吸などは最後まで残ります


もしかして認知症?!
脳は不要なものは記憶しない、排泄や食事など膨大な記憶となるものは
インパクトのない事項は記憶として深く残らないため、曖昧
例えば、昨日食べたものを思い出せない/ ㏠3食食べるとすると、1年で1095食分、
記憶の領域はすぐに埋まってしまうので記憶不要とみなされる
食べたことを忘れるのが、認知症の領域です


強い精神的ストレス、物理的ストレスが加わると、記憶障害が起こることがあります
肉親やごく等しい人の死など、事故による脳への衝撃ななど


30代でもこの人危険だなと感じる黄色信号の人がいます
それは
「歩幅が狭い、足が上がっていない」
老いは股関節から
鼠径部が固くなっていると、股関節の開きがせまくなります
足があがらない、すり足も運動機能の低さを物語っています
歩くことは足底部から、脳まで信号を行き来します、途中の全身を刺激します



セルフチェックしてみてください、
 足上がっていますか?





香りを嗅ぐことで
脳に刺激を与えることは
認知症予防、改善に大きく寄与します

鳥取大学の研究により、実証されています

今日もお立ち寄りいただき、ありがとうございました

記事に関する
お問い合わせ、ご感想はこちらから