香りと食でカラダを幸せにする芳香/料理愛好家

"香りと食でカラダを幸せにする芳香/料理愛好家"

加藤サキ子

仲間たちを探す 植物の科(目)

2014-02-26 23:33:44 | 植物の恵み
既にアロマテラピーの世界を既に体験している皆さんは、シソ科のエッセンシャルオイルの名前は?と問われたらスラスラと思い浮かぶのではないでしょうか

まず最初に思い浮かぶのは、ラベンダーではないでしょうか?

次はなんでしょうか? ペパーミントでしょうか、クラリセージ、スイートマジョラムでしょうか?
香りだけでは判断できませんが、葉の形や花の形の類似性で仲間であることが判断できます

ブレンドの際、こういった共通の科のモノ同士で相乗効果を期待することもできます

仲間たちのご紹介

シソ科
クラリセージ(Salvia selarea)
スイートマージョラム(Origanum majorana)
パチュリ(Pogostemon cabilin)
ペパーミント(Mantha Piperia)
メリッサ(Melissa officinalis) =レモンバーム
ラベンダー(Lavendula angustifolia/Lavendula officinalis)
ローズマリー(Rosmarinus officinalis)

ヒノキ科
サイプレス(Cupressus sempervirens)
ジュニパー(Junirerus communis)

イネ科
ベチバー(Vetiveria zizaniodes)
レモングラス(Cymbopogon citratus)

フトモモ科
ティートリー(Melaleuca alterniforia)
ユーカリ(Eucalyptus globulus)

カンラン科
フランキンセンス(Boswellia carteri)
ミルラ(Commiphora myrrha)

さてミカン科は? 簡単ですか? 実だけではないですね




体幹を鍛える

2014-02-25 23:24:32 | からだのこと
体幹の筋肉を鍛えることで体全体のバランスを整えます

体幹の主な筋肉は
前 大胸筋、腹直筋、外腹斜筋、内腹斜筋、腹横筋
後 広背筋、脊柱起立筋、僧帽筋

私は生まれつき左股関節が悪く、運動が苦手でした
そのせいか腹筋はゼロ、というよりマイナス
寝ていて腹筋で起き上がる、なんてことはできません
しかし、それを補うように私の背筋はめっぽう強い!!です

まずは第1セルフチェックです
大きな鏡があれば、その前に立ってみてください
ご自宅に大きな鏡がない方は、街頭のショーウィンドーで自分の姿を写してみてください
直立、膝を合わせるように

さて、両側の肩の位置を見ます
どちらかに傾いていますか?
一般的に傾いた側があなたのウィークポイントが存在する方です
人は不調がある箇所をかばうようにそちら側に傾きます
筋肉を縮めて、痛みを緩和しようとします
または私のように股関節が悪いとそちらに体重がかからないように反対側へ極端に傾きます

第2セルフチェックは筋力を見ます
立った姿勢で片足を前に出します
そしてもう片方も
どちらがスムースにあがりましたか?
座って、寝て、どれでもOKです


上げるのに苦労した方の筋力が弱いということでそちらを鍛えます
鍛えるといっても、ムキムキになる必要はありません
筋トレというより、ストレッチです
関節をほぐします
関節を回す、次に手なら何かを取るような感じで手を伸ばします
この時、体幹は移動しないように、手だけ伸ばします
これを何度か繰り返し、腕回しを行います
前回し、後ろ回し、両手を頭の上で合わせて背伸び

ストレッチ例
体幹はそのままで手だけを伸ばしていく感じです

次に両手を横まで下ろしてきます

次に両手を後ろに移動します
もし可能なら、背中に沿いながら両手を合わせてみてください
*無理しないでください、筋を痛めます

胸部の筋肉が伸びて、肩甲骨上部が縮まります
ゆっくりと手をおろします
それぞれの筋肉が伸縮することで筋力がましていきます

次にバランスボール
1.はじめは左のようにバランスボールに寄りかかるようにして
2.右のように徐々に体重を移動して足は床についたまま、ボールに上体を預けます
3.膝屈伸させて、圧を加えたり、上体を上下に移動したりして、背筋を伸ばします


バリエーション
そのまま、手をのぼして行って、手を床につけます(いわゆるブリッジの状態)
無理はしないでください
バランスを見ながら、転倒しないように注意して

長続きのコツは毎日短い時間で、隙間の時間で行うことです
目覚めの時、家事の合間などなど




芳香療法で認知症改善!!

2014-02-25 22:53:39 | 植物の恵み
本日、テレビ朝日系「たけしの健康エンターテインメント みんなの家庭の医学」で紹介されました

鳥取大学ベンチャー
http://hyperbrainlabo.com/ninchiaroma/

その中で既に認知症発症されている方、予備軍の方にも芳香療法による改善の紹介がありました

使用方法も紹介されました

日中:特に午前中の2時間程度
ローズマリーレモン
その配合比率は2滴:1滴です
ディフーザーやペンダントタイプによる吸入法

夜;就寝前2時間程度
ラベンダーオレンジ
その配合率は2滴:1滴です
ディフーザーによる吸入法
睡眠導入にも効果があり!です


日中の活性と夜間のリラックスが脳にはいいようです


オリジナル アロマタッチテクニック トリートメント

2014-02-17 23:10:03 | 地球からの贈り物
今日は午後から、知人を招いて
ドテラ社のアロマタッチ・テクニックによるトリートメントを体験していただきました
私自身は何回もプライベート アロマテラピーサロンPurityで体験して、良さは実感してるんですが、施術するのは今回が初めてです

普段のトリートメント方法は、何種類かのエッセンシャルオイルをセレクトしてブレンドして使用しますが、こちらは様々なオイルを重ねていきます
施術する私もすっかり香りに包まれてHAPPYになれます
1時間に満たない、背面と足裏の施術ですが、始めて間もなく寝息も聞こえてきます
そして、終了したときの様子が全然違いました
最後に使う、オレンジとペパーミントで自然な目覚めを導いてくれているせいなんですね
トリートメント後のドリンクの時は笑顔です
いつもは、どんよりした表情の知人
改めて、こんなに違うのだと実感しました

今日は、整体で針を入れてもらっている、ということで首はできなかったので、次回は首を含めたトリートメントを堪能してもらいたいと思います


アロマタッチテクニックの特徴
3つの効果を4つのステップで高めて、ホメオスタシス(恒常性の維持)をサポートします

ステップ1 ストレスマネージメント
アースリズム:スプルース、ブルータンジー、ローズウッド、フランキンセンス
ラベンダー:

ステップ2 免疫力をサポート
ティートリー:
オンガード:ローズマリー、シナモン、クローブ、ユーカリプタス、ワイルドオレンジ

ステップ3 免疫反応
アロマタッチ:サイプレス、マジョラム、バジル、グレープフルーツ、ペパーミント、ラベンダー
ディープブルー:ウィンターグリーン、ブルータンジー、カンファー、ジャーマンカモミール、ペパーミント、
          キンモクセイ、ヘリクサム

ステップ4 ホメオスタシス
オレンジ、ペパーミント

こんなに使うのに、まろやかな香りに部屋中、包まれます


はこちら aromadeyui@mail.goo.ne.jp




あなどれない「尻もち」のおはなし

2014-02-16 21:24:06 | からだのこと
尻もちって意外に侮れないんです
例えば、それをかばって手をついた。
手首、痛い!ってことありまぜんか?
衝撃で亀裂骨折(ひび)になっているかもしれません

そして尻もち
思い切りお尻をついたら!!
通称尾てい骨(尾骨)
いわゆるしっぽの名残の骨なんですが、これがとんがっているために尻もち着いた時に衝撃を受けます

このとき、衝撃によって亀裂骨折、骨折の恐れがあります
さらに、脊椎、通称背骨ですが、ここには脳から全身に、全身から脳に行き来する神経が脊椎中央の脊髄の中を通っています

もし、強い衝撃が首にかかり、脊髄が損傷するとほぼ全身が麻痺します
損傷した箇所が下に行くに従って麻痺の度合いが変わってきますが、いずれにしても尻もちの衝撃で少なからずこれらの神経にも衝撃が加わります

脊椎によって守られている脊髄ですが、ヒビがはいるとそこから、髄液が漏れ出すこともあります
この髄液は脳内から流れてきているので、脊椎内で漏れると、脳内の圧力に変化をきたして、頭痛などの不調につながることもあるそうです

衝撃は通常脊椎の間にある軟骨で受け止めれます
しかし、強い衝撃によってそれらのバランスが崩れると神経を刺激して、その神経が繋がる組織に不調がでたり、脊椎自体に痛みを感じることとなります

たかが尻もちと、思わずに痛みが続くようなら整形外科で診断していただくことをおすすめします