アートインプレッション

株式会社アートインプレッションは、美術展の企画を主な業務としている会社です。

樹をめぐる物語展 グッズ紹介

2016-07-22 11:30:00 | 風景画展
樹をめぐる物語展 グッズ紹介


札幌会場が開幕して約2週間が経ちました
多くの方に足を運んでいただき、大変嬉しく思います。
札幌会場は8/21までとなっておりますので、皆さまぜひお越し下さいね

本日は「フランスの風景 樹をめぐる物語」展でどのようなグッズが販売されているのか、少しだけご紹介させていただきます。
まず、人気のポストカード
全22種類取りそろえております。
東京会場で人気だったトップ3をご紹介します

第3位

エミール・イーゼンバール《アルシエの泉》1905年頃 個人蔵 Collection privée


エミール・イーゼンバール(1846-1921)は、レアリスムの画家であるギュスターヴ・クルーベとともに、スイスとの国境に近いフランス東部フランシュ=コンテ地方を代表する風景画家です。
柔和な陽光と陰影のコントラストや流水の様子は、どこか日本の原風景を思わせますね

第2位

クロード・モネ《ヴェトゥイユの河岸からの眺め、ラヴァクール(夕暮れの効果)》
1880年頃 個人蔵 Collection privée
Photographie: Musée Camille Pissarro, Pontoise


やはり、モネの作品は人気ですね
モネの描く産毛のような柔らかいタッチと色づかいは、観る人の心を和ませます。

そして、堂々の第1位

シャルル=フランソワ・ドーヴィニー《ヴァルモンドワの下草》1872年
カミーユ・ピサロ美術館、ポントワーズ Pontoise, Musée Camille Pissarro
Photographie: Musée Camille Pissarro, Pontoise


やはり、第1位はドーヴィニーの作品でした
同じ風景でも写真とはひと味違う、絵画ならではの柔らかなタッチが印象的な本展覧会のポストカード
このまま額に入れても素敵ですよね。
家族や友人への贈り物にも、 ぜひオススメです


一筆箋
  


<右>シャルル=フランソワ・ドーヴィニー《ヴァルモンドワの下草》1872年 カミーユ・ピサロ美術館、ポントワーズ
Pontoise, Musée Camille Pissarro
Photographie: Musée Camille Pissarro, Pontoise

<左>クロード・モネ《ヴェトゥイユの河岸からの眺め、ラヴァクール(夕暮れの効果)》
1880年頃 個人蔵 Collection privée
Photographie: Musée Camille Pissarro, Pontoise


手書きでメッセージを書く機会が少なくなったなあ…という方
一筆箋で気軽にメッセージを送ってみるのはいかがでしょうか?
一筆箋の柄は2種類になっています
ちょっとした一言でも、素敵なメッセージに変わる気がします

ボールペン


ボールペンは全部で4種類あります


ビジネスシーンでは欠かせないボールペン
お仕事をがんばっているお友達に贈るというのも素敵ですね。
デザインされている優しい色で描かれた風景を見て、仕事の疲れも癒されるかもしれません

他にも、たくさんのグッズを取り揃えていますので、続きはまた改めてご紹介したいと思います。
展覧会を見終わった後には、ミュージアムショップにもお立ち寄りいただけることを楽しみにしております



札幌芸術の森美術館
〒005-0864
札幌市南区芸術の森2丁目75

■ 開館時間
午前9時45分~午後5時
6~8月は午後5時30分まで開館(入館は閉館の30分前まで)

■ 休館日
4/29~11/3は無休 (11/4~4/28は月曜日休館。 但し、月曜日が祝日の場合は開館。翌火曜日休館。)


▼ 公共交通機関
■ 地下鉄真駒内駅から
地下鉄「真駒内」駅の2番バスのりばから中央バスで「芸術の森入口」下車。
※すべてのバスが「芸術の森入口」に停まります。

■ JR札幌駅から
地下鉄南北線にて「さっぽろ」駅から終点「真駒内」駅まで乗車。

地下鉄「真駒内」駅の2番バスのりばから中央バスで「芸術の森入口」下車。
※すべてのバスが「芸術の森入口」に停まります。

■ 新千歳空港から
1.【空港連絡バス+路線バス利用】
北都交通・空港連絡バス「地下鉄真駒内行(アパホテル&リゾート<札幌>終点)」で、「地下鉄真駒内」まで乗車。
    ↓
地下鉄「真駒内」駅のバス2番のりばから中央バスで「芸術の森入口」下車。
※すべてのバスが「芸術の森入口」に停まります。


詳細は、札幌芸術の森美術館 アクセスよりご確認下さい。
http://sapporo-art-museum.jp/access.html