☆フェアリーベルの暖輪室☆・・・♪京都風日和♪

時空のキラメキのなかで、感性を研ぎ澄ませ、
吹く風のままに・・・ちょっと不思議な話も・・・ 

お水取りのうた・・・差懸の響時空を駆ける

2017-03-11 00:04:30 | 徒然・・・お水取り


今年も東大寺のお水取りの本行が始まっている
寒の戻りも例年通り…
 

東大寺お水取り(修二会)のはじまりは天平勝宝四年 (752) で
十一面観音に罪過を懺悔して罪の消滅とともに

天下泰平 (せかいへいわ)、風雨順次、五酷豊穣、
万民の幸せを祈るというもので
約1か月にわたり行われる

今日まで1266回(1266年間)
1年たりとも休まずにおこなわれていることに
深く感じるものがある
 

子供のころから大仏殿等には幾度となく訪れていたが
20数年前に「ご縁」を頂いてから今年で19年
お水取り「東大寺修二会」のお松明に毎年
通わせて頂いている

長い長い時を翔けて連面と続く修二会の
今年へ続く「行」の何とも張り詰めた清々しい大気の流れ
浄化の波の流れの中に身を置く幸せを
身の引き締まる思いで深く深く感じる時…

お水取りに寄せて詠んだ短歌を少し…

     紅花とくちなし染の和紙椿花ごしらえも水取の行
        
      京都の工房で毎年様々な工程で丁寧に染め上げられた

        紅花の鮮やかな赤とクチナシの実の黄色を使って
        籠りの僧(練行衆)によって作られる「東大寺椿」
        「花ごしらえ」の雅な響きもいい…

      
       参籠の僧を守りし白紙衣(かみこ)繕い張りて成就の日まで

             行の一番の大敵は寒さより暑さとか
          激しい行に耐えるには紙衣しかないと言う
          これも練行衆自身が作られるらしい、繕いも…
         「 行」の厳しさを物語るように満願の日が近づくころに

         「参篭お見舞」に伺うとかなり痛みが…

     
            天頂の輝く月とオリオンに届けとばかり松明は燃ゆ

            今年の本行4日目はとても良いお天気で空は晴れ渡り暖かく
            三日月より少し膨らんだ月も星座も美しく見え、どのお松明も
            勢いよく燃え上がり火の粉をまき散らせて…


      松明の残り香清し二月堂差懸の響時空を駆ける

        修二会の行は火と水の行、お松明の香りと声明に

           鐘、ほら貝、差懸の響きが重なり合って
          堂内の「気」が高まっていく…


      ほら貝と差懸の音轟きて南無観自在気は高まりぬ

      
無観自在菩薩から南無観自在、南無観、南無観、南無観…

        次第に声明は響きを増していく
        満願成就の日に近づくにつれて堂内外に気は高まり
        満ちていく…
     


     声明の内なる宙に響き居り暗き局に星降るごとく

      局で行に接していると時間のたつのが本当に早い
        沁みる声明、ほら貝鐘の音、差懸の響き…

       1260年以上の続く歴史の重み…
        永遠へと続く時空が広がっている

               

                                                                                           

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする