☆フェアリーベルの暖輪室☆・・・♪京都風日和♪

時空のキラメキのなかで、感性を研ぎ澄ませ、
吹く風のままに・・・ちょっと不思議な話も・・・ 

神秘の湖「白駒池」へ・・・信州夏旅2018<2>

2018-08-15 00:04:51 | 徒然・・・旅

今日はまず友人たちと御泉水公園へ
湧き水と太古の森感あふれる蓼科山7合目のフィトンチッド満さいの森
整備された木道を歩くだけで心が静まり気が満たされていく
  
ご実家が佐久という(昨日まで滞在)だけれど
夏の女神湖周辺は初めてというSさん
涼しさと心地よい風と澄んだ空気感! 
隣町だというのにあまりの違いに昨夜から
なぜ「女神湖が一番!」と「人」が言うのかわかった!と盛んに…
  
秋はご一緒したことがあったけれど「夏のこの森はまたいいね!」

「すばらしいね!」を連発…
サルオガセがより幻想的な感じを醸し出す
本当に精霊が住む森…鶯をはじめいろいろな野鳥の声が響く
飛び交う姿も垣間見えるが特定できない
「クイナです!」と鳴き声を聞き分けれれたらどんなに楽しいだろう

 湧水の大きな池にかかる小橋の上で
「鯉は来て当たり前だけれどこの前ニジマスが来て
 くたのは嬉しかったです!」と話していたら
「向かって来てますよ!まっすぐに!(あなたの方に)」
見たら本当に私を目指して大きなニジマスが…(きっとこの池の主だと思う)
くるっと目の前で旋回して綺麗なおなかを見せてくれた
感激!

10年以上ぶりでピラタスの丘入口近くの酵母パンと手作りベーコンのお店が
開いていたのでテラスで美味しい昼食を…  

お二人は「ぜひ白駒池に行ってみたい」と昨夜から言っていた
「白駒池は大人気で2時間待ちだからお勧めできない」と
宿でもここでも言われたけれど
家人だけは「絶対大丈夫!」と何故か自信ありげにで言っていて
「とにかく行ってみよう!」と話がまとまり出発…
  
秋に2回ほど訪れたことがあるが私たちも夏は初めてだ
この付近は良くドライブはしているけれど…
なんと何とその時駐車場2台分開いて何
の苦も無く
スーッと入ることができた
「うそ!」と言う感じ…

池までの森は縄文の森というか太古の森
根っこがくねくねと張り出し長い年を生きた大木が勇壮と並び立つ
御泉水の森とはまた違った不思議感が漂う
御泉水の森に比べてここはもっと静か
で深く重い感じ…  
秋に来た時と趣きが違う

登り坂は結構きついけれど木道が整備されすっかり綺麗になっていた

やっと白駒池に出た
透明感が強く水が美しく輝き珍しい浮草も…
背が青い糸すじトンボやアキアカネ、ギンヤンマ等

たくさんのトンボが飛び交う
池の周りも雰囲気はあまりかわらないが木道ができていた
独特の雰囲気が漂うそこが魅力
心地よい風が吹き静かに時が流れる
  
10月に来たときは0℃と言う時もあったが今日は予想以上に暑い
トレッキングや登山帰りの人も多い感じ
友人たちにも大いに満足してもらって「来られてよかった!」と思う

今夜も星降る女神湖
夕方30年以上のお付き合いの石と木と漆喰造りの山荘へ…



   

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする