駅前糸脈

町医者をしながら世の中最前線の動きを感知、駅前から所見を発信。

ゲリラはどこから

2011年09月04日 | 自然

 

 ノロノロ台風の影響だろうか、先週末は何度も突然十数分間猛烈な雨が降った。子供の頃も豪雨の記憶があるが、たかだか十数分で止むような土砂降りは殆ど記憶にない。夕立も三十分くらいは続いたような気がする。それに七、八キロ離れていると全然雨脚が違うのも奇妙だ。自宅と医院は八キロ程離れているのだが、迎えに来た女房が何この雨と驚くことがよくある。

 どうもこれがゲリラ豪雨と呼ばれている現象らしい。この現象には都市化や温暖化が関わっているらしいのだが、どうもはっきりしない。だいたい当地は大都市ではないのでヒートアイランド現象は殆ど無いと思う。もう少し突き詰めて、対策予知などマスコミで継続的に取り上げたい問題だ。細かいことだが、往診でずぶ濡れになって困る。

 地球温暖化といえば、健忘症というか否この頃は認知症ではないかと疑う日本人はすっかり放射能に心奪われてお忘れのようだが確か二酸化炭素排出量が問題のはず、それはどうなったのだろう。原発はその面からは有利なのだが、冷静にリスクを考慮して、危険はあるけれどもと冷静な継続思考が必要だろう。

 瞬間危険アレルギー体質で、継続思考困難症の日本人に良い薬はないだろうか。良薬は口に苦いけれども、見つけ出して誰かにだましだまし飲ませて貰いたいなあ。

 

コメント (4)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« はらはらさせるなあ | トップ | 美しきアスリーツ »
最新の画像もっと見る

4 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
御意 (柳居子)
2011-09-04 15:07:25
車の排出する 二酸化炭素排出量の総量規制が問題になってました 大昔の事ではありません。 ナンバープレート 最末尾 偶数・奇数で分けて使用規制をかけたら排出量二分の一になると真剣に討議されてました。

今 高速路を安く開放して排出奨励をしています。不景気とか大震災というゲリラがやって来たのです。

 時勢に乗るも、乗らぬも批判を受けるし 自省も出来ない。 只見の見物しか手が無さそうです。
返信する
物言えば (arz2bee)
2011-09-04 18:47:40
 ご指摘のように時勢に乗らない発言は厳しい批判を受けますので、ぼそぼそと発言しています。
返信する
こんにちは。 (かぐら川)
2011-09-07 00:07:59
拙ブログにお立ち寄りいただき有り難うございました。走り読みながら日を遡りながらいくつものコラムを拝読させていただきました。先生の書かれたものを読んでいますと、“糸脈”――この言葉に「ゆかしい」というよりは、研ぎ澄まされた感覚とchallengingな批評精神を感じました。
“相も変わらず、マスコミは反小沢親小沢などと馬鹿の一つ覚えを書き喚いているようだが、それは力不足の記者達が作り出した虚妄であると言っておきたい。マニフェストに対する態度や既得権に対する態度で分け、そうした呼称にすべきだ。”など、まったく同感です。
またお寄りします。
返信する
お礼 (arz2bee)
2011-09-07 08:49:17
 かぐら川さん、コメントありがとうございました。町中で医者も考えたというわけであれこれ書いています。蟷螂の斧ですが、どうぞよろしくお願いします。
 こんな言い方は失礼ですが、富山にも目を開いておられる方がいらっしゃると喜んでいます。
返信する

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

自然」カテゴリの最新記事