駅前糸脈

町医者をしながら世の中最前線の動きを感知、駅前から所見を発信。

医療訴訟裁判の司法過誤

2015年12月28日 | 医療

             

  先日届いた医事新報を読んでいたら医療過誤ならぬ司法過誤という言葉が目に飛び込んできた。医事訴訟ウオッチイングを8年間続ける医師として、峰村さんという眼科医が紹介された記事の中にあった。理学部を出て旅行会社勤務後三十を過ぎて医師になった方で、医学しか学んでこなかった医師とは異なる視点をお持ちのようだ。福島県立大野病院事件をきっかけに医療訴訟に興味を持たれ、調査研究を始められた。中に医師に不当に厳しい判断があるのに気付かれ、司法過誤という表現で問題にされている。

 医療というのは専門的な仕事で、実経験のない裁判官にはその困難さが分かりにくいため、医師に厳しい判断が生まれる構造的な問題があるという指摘には、そうだろうなと思った。

 裁判官も色々で、実社会の感覚をお持ちの方も居られるようだが、中には純粋培養で判例法律で頭がいっぱいの方も居られる。父親が裁判官という女医さんが居たが、父は世間を知らない宇宙人ですなどと、どっきり発言をされたのを憶えている。中立公正とされる裁判官の中には家庭では分かっていない人扱いの人も居られるわけだ。

 人の人生を左右する判断を下す大変なお仕事とは思うが、紙上だけの知識では限界はあろう。過誤と言われることには多少抵抗はあるかも知れないが、謙虚に反省され、よりよい判決を目指して欲しいと願う。さもないと表には出にくいが、難症例を避けるというか逃げる傾向が出てきて、実害があるからだ。大きな声では言いにくいが能力経験のある医師がこれは難しい症例家族と見抜いて避け、能力経験不十分な医師が難しさに気付かず過誤を起こすこともあり得るのだ。

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 二つのお願い | トップ | 謹賀新年2016 »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

医療」カテゴリの最新記事