駅前糸脈

町医者をしながら世の中最前線の動きを感知、駅前から所見を発信。

休み明けに考えた

2019年08月16日 | 小考

    


 広域鈍足台風のおかげで、台風一過の青空はなくまだ風が吹き小雨が降っている。湿度は高いが幸い気温はさほど高くなく、トボトボと休み明けの出勤をしてきた。今週いっぱい休みの会社もあるらしく、電車は空いていた。

 黙って座ればぴたりと嵌まる。診察室の椅子に座ると忽ちルーティーンの仕事モードになるから不思議だ。数か月離れていれば僅かな違和感はあるだろうが、それでも一日二日でいつもの体制に戻れそうだ。一年くらいまでのブランクなら一週間で元に戻れそうな気がする。五年となればさすがに戸惑いは大きく元に戻るのにかなりの時間が掛かるかもしれない。

 戦争記録にもいろいろあると思うが、召集され戦地に二年三年と居て戻った兵士の眼に故郷日本はどう映っただろう。どうやって様変わりした日本に溶け込んでいったのだろう。そうした記録がきちんと残っているだろうか、こんなはずではなかったは負けたのだから仕方がないと飲み込んでしまったのだろうか、様変わりしていてもなじんだ椅子に座れば三年前の日常が戻ってきたのだろうか、生きるために忙しく感慨に浸る暇もなかったのだろうか。日本人はと言うと過ぎるかもしれないが、我々は忘れること水に流すことが得意なのは確かなように思う。それが良い悪いは無体な問いに思えるが、忘れてはならないことはあるだろう。

 なんでもない日常の有難さというものが、インターネット携帯ゲーム外食の子供たちに果たしてわかるものだろうかと疑問が浮かぶ。こうした問いに我々は十分答えられているだろうか、芸能評論家、文科省厚労省、そして政治家だけでは答えられない問題で、勿論一人の手に負える問題ではないが、一人一人が考えないと解決の糸口さえ見つけることはできないと思う。なんだかなあ、どうしたものかなあとしばし考えた。休むに似てしまうのだけれども。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

雨の八月十五日

2019年08月15日 | 小考

               

 今日は台風の影響で曇り小雨が降っている。雨の八月十五日は殆ど記憶にない。雨の中にも微かに蝉の声が聞こえ蒸し暑いので八月だと分かる。戦後直ぐ生まれたので、戦後の落ち着かない街のざわめきには記憶があっても、戦争の記憶は無い。満州、中支と4年も戦争に行った父は満州の寒さ以外、戦争のことは何も話さなかった。あれだけ昔の話をしてくれた父の欠落する4年間、話したくないこと思い出したくないことが多かったのだろう。親の記憶は子にそして孫までは何とか伝わっても、曾孫までは難しい。それはもう教科書の歴史になってしまう。

 こうしてブログに八月十五日と書く人はどんどん減って行くだろうが、戦争を考える日として残って欲しい。何があったかを忘れるわけにはいかない。人間が何をしでかすか憶えておかないと、何をしでかすか分からない。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

夏休みの小断捨離

2019年08月14日 | 小験

      

 

 台風十号の影響だろうか、風こそないが小雨が降っている。今年の夏の店じまいは早そうだ。夏には夏空が欠かせない。入道雲を孕んだ青空がなく、ただ暑いだけでは夏とは認められない。秋が終わっても冬が去っても春が過ぎても、夏の終わりのような郷愁は感じられない。八月十五日があるせいだろうか、夏休みが終わるせいだろうか、永遠が見える晴れた日はきっと夏のことだろう。

 今年の夏休みは地元に居なければならない用があり、家に張り付いている。ちょうど良い機会なので、不要品?の整理をした。一時断捨離とよく言われた。もう二度と読まない本使うことのない物を捨てるのは、なるほど確かにすっきりするし部屋が広くなる。しかし、私は修行が足りずどうも何かをなくした感覚がつきまとう。物にはそれにまつわる記憶思い出があり、それがあって始めて思い出せる記憶もあるのだ。六十五歳前の人にはわかりにくいだろうが、高齢者は半ば過ぎた記憶の中に生きている。その記憶を思い起こす縁を失うことは、やせた記憶の中で縋れた人生を生きる恐れを抱かせるのだ。

 不要品の中には使わなくなった半ば壊れた電化製品もいくつかあり、思い切って廃品回収業者を呼んだ。電化製品を行政に頼んで廃棄するのは手間と時間が掛かるので、早くすっきりしたいと思ったからだ。ネットの広告とは違い、電話に出た業者の感じは良くなかったのだが、勢いで比較的見積もりが安かったG社に頼んだ。ところがやってきたお兄さん、現物を見てこれでは五千円では無理、一万円と声に出た。大柄なお兄さんとすったもんだして可燃ゴミを外して八千円で持って行って貰った。職業に貴賤はないと言うがどうも怪しげな感じが抜けなかった。ステレオカセットプリンター・・計七台に雑多な金属製の不要品段ボール二箱、廃品と入っても幾ばくかの値打ちがあるはず、まあ業界の内情を知らないので渋々大金?を払った。たいした家でもないのに、立派なお宅ですねえと褒めてくれたのも嬉しくなかった。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

BSNHKで広がる世界

2019年08月13日 | 小考

                

                


 BSNHKの空港ピアノと地球タクシーを機会があれば見ている。垣間見る知らない世界に心が広がる。知っている世界が八千キロの彼方にもあるのを知って頷く。この番組を見て嫌な気分になったことがない。ヒット企画でNHKの底力奥深さを感じる。しかしこの頃、ブラジル移民を十年ごとに追った企画や電子立国の企画などホームランが出ないな。

 NHKから国民を守る会という不思議な政党が参議院選挙で議席を得た。NHKから国民を守るというのはどういう意味なのだろう。どうも辞めさせられた?恨みが絡んで視聴料を払って見るほどの放送かという主張が出てきたらしいが、訴えていることがもう二つよく分からない。NHK嫌いの人はそこそこ居るだろうし、政治的には偏向していると見ている人も多いようだ。多くの人は意にそぐわないものを嫌うものだし、まして殆ど見ないのにお金を払わされるのには抵抗を感じるだろう。どうもそうした気持ちを掬い取って票を獲得したように見える。党名も紛らわしい(おそらくわざと紛らわしくしている)し、NHKにスクランブルを掛けるというのも飛躍した単一主張だ。それだけの主張内容では政党とは呼びにくいと訝しく感じる。

 NHKが国民を害しているなら民放はどうなんだと聞きたくなる。料金を払っていないので別にどんな内容でも構わないというのだろうか。只より高いものはないと言う。只の絡繰りにも目を向ける必要があるとN国には申し上げたい。

 確かにNHKには問題がある、どんな人にも組織にも多少は問題があるものだ。問題は問題を糺そうとする姿勢があるかどうかだ。NHKには真っ当なジャーナリスト精神や放送人の自覚伝統があると思う、それが証拠に優れた人材が多い。唯、そうした人は組織の長に向いてないというか、権力の座を志向しないし、政府は政府寄りの人を好む傾向があるから独立不羈の一流の人物がNHK会長になりにくいのだろうと推測する。どちらかと言えば、NHKから国民を守る会ではなく、NHKによって国民を守る会を立ち上げて欲しいと思う。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

なぜ大阪に

2019年08月12日 | 小考

       

 

 信長、秀吉、家康は同時代を生きた日本史上の重大人物で、これだけ対照的で興味深い人物は居ないと言っても過言ではないだろう。私の知識は微々たるもので解説能力は皆無だが、疑問は次々と湧いてくる。

 この頃大阪は日本の特異点ではないかと思うことがある。勿論、日本の各地にそれぞれの風光文化があるのだが、大阪はどうも強烈というか、えげつないというか、異彩を放っている。なぜ秀吉は大阪城を築き大阪に根拠を置こうとしたのだろう。そのことと今に残る大阪の文化はどのように結びついているだろう。これは一生掛かっても中々解けない大きな問題だろうが、小和田先生や磯田さんに小説家を加えて侃々諤々の議論をして欲しい。存命であれば司馬遼太郎さんや開高健それに堺屋太一氏にも加わってほしいところだ。物凄い火花が散るだろう。何とかして聞きたい、声帯模写があるのだから思考模写で、どなたかに架空鼎談をこれをテーマに書いて欲しい。

 大阪にはこの二十年、年に一度訪れているのだが、よく分からないというかどうも馴染めないというのが本音のところだ。短期間の滞在のせいもあるだろうが、あんまり住んでみたいとは感じない。そう言えば川本三郎さんの大阪紀を読んだ記憶が無い、「大阪の宿」という邦画があるから何か書いて居られるかも知れない。まあ大阪人の友人は居るし、開高健は好きなので、全く合わないわけでは思うが。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする