恒例、コレがないと三水会ではない。
参加人数も27名と大所帯となり、会の盛況さがうかがえる。
谷地ゲート、酸ヶ湯ゲートとも約2時間前に並んだ。
当然トップだ。
睡蓮沼も問題なく停めることができ、幸先が良い。
準備を終え出発。
快晴、無風で気温が上がり暑い。
猿倉からの滑りで、雪の状態がわかる。
クサリがかった雪は少し重いが、ガリガリよりはだいぶました状態だ。
矢櫃沢の底まで降り、乗鞍岳まで登り返しだ。
やはり体調はイマイチで、疲れた。
山頂で昼食休憩を取り、クラックを避け北東尾根沿いに下る。
赤倉の登り返しは少しだが、今までにないくらい疲れた。
しかしここからは下る一方だ。
滝ノ沢をわたり、なだらかな林間コースとなる。
菅沼の東屋を経由して蔦温泉到着。
今年も素晴らしい遊びができそうな予感。
大所帯を無事にまとめてくれたリーダーに感謝。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0b/68/ec2c8480f5c2c140848be36e7c04fb27.jpg)
待っている間にシールを張り、ビーコンチェックを済ませた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/65/2a/fd5e5b508c14255af087479293f679dd.jpg)
準備を整え出発。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/3f/4d6c1540ab87fd7e7150f92421331f2d.jpg)
振り返れば北八甲田が美しい。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/4e/8401e76fce1319c33050f66affddc4c1.jpg)
猿倉岳を滑り終え振り返る。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/72/88/042a3c6ffe239951cfe520ff0597492d.jpg)
乗鞍岳に向かう。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/67/5c/4d2592b76e92a7ac30bbd1871652fe86.jpg)
3パーティーに分かれて歩いたが、壮観だ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/07/22ef892124e011a33e92f518fd98455f.jpg)
もうすぐ山頂。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2d/86/fc27d26b7e275b3aacc0be0c8f2e0c77.jpg)
乗鞍岳を降り最後の上り、赤倉岳は目の前だ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/12/3d/bf92bc9717b854149bd30edba561657f.jpg)
沢を渡る。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3f/11/bc6b624ebfbe30421c8100f343b5daa1.jpg)
蔦温泉到着。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/42/2c/eb341b42ebcb8fe092b0907d4b2e2b67.jpg)
みんなの顔が満足げだ。
参加人数も27名と大所帯となり、会の盛況さがうかがえる。
谷地ゲート、酸ヶ湯ゲートとも約2時間前に並んだ。
当然トップだ。
睡蓮沼も問題なく停めることができ、幸先が良い。
準備を終え出発。
快晴、無風で気温が上がり暑い。
猿倉からの滑りで、雪の状態がわかる。
クサリがかった雪は少し重いが、ガリガリよりはだいぶました状態だ。
矢櫃沢の底まで降り、乗鞍岳まで登り返しだ。
やはり体調はイマイチで、疲れた。
山頂で昼食休憩を取り、クラックを避け北東尾根沿いに下る。
赤倉の登り返しは少しだが、今までにないくらい疲れた。
しかしここからは下る一方だ。
滝ノ沢をわたり、なだらかな林間コースとなる。
菅沼の東屋を経由して蔦温泉到着。
今年も素晴らしい遊びができそうな予感。
大所帯を無事にまとめてくれたリーダーに感謝。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0b/68/ec2c8480f5c2c140848be36e7c04fb27.jpg)
待っている間にシールを張り、ビーコンチェックを済ませた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/65/2a/fd5e5b508c14255af087479293f679dd.jpg)
準備を整え出発。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/3f/4d6c1540ab87fd7e7150f92421331f2d.jpg)
振り返れば北八甲田が美しい。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/4e/8401e76fce1319c33050f66affddc4c1.jpg)
猿倉岳を滑り終え振り返る。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/72/88/042a3c6ffe239951cfe520ff0597492d.jpg)
乗鞍岳に向かう。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/67/5c/4d2592b76e92a7ac30bbd1871652fe86.jpg)
3パーティーに分かれて歩いたが、壮観だ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/07/22ef892124e011a33e92f518fd98455f.jpg)
もうすぐ山頂。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2d/86/fc27d26b7e275b3aacc0be0c8f2e0c77.jpg)
乗鞍岳を降り最後の上り、赤倉岳は目の前だ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/12/3d/bf92bc9717b854149bd30edba561657f.jpg)
沢を渡る。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3f/11/bc6b624ebfbe30421c8100f343b5daa1.jpg)
蔦温泉到着。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/42/2c/eb341b42ebcb8fe092b0907d4b2e2b67.jpg)
みんなの顔が満足げだ。