下北半島92山+

1/25000地形図に表示されている下北半島内の(ヤブ)山、92山+αを紹介しようと思いますが、いつになったら終わるか。

吹越烏帽子岳

2025-02-11 14:21:48 | 92山
旧小学校に停めようと思ったのだが、除雪をしていなくて向い側にある婦人ホーム?に停めさせて頂いた。
今日は山頂へ行くより、ルートをあれこれ探るのが目的だ。
準備をしていると・・・。
地図はあるがコンパスを忘れてきた。
カメラもない。
藪漕ぎなら絶対引き返すのだが、なんとかなるだろう。
予定よりも30分以上遅れているので、慌ててスタートした。
歩いてすぐに違和感を感じた。
さらに歩いて、何かの施設が現れて???、地図を見て決定的になった。
沢沿いに歩くはずが、尾根上を歩いている。
何度も登っている山なのに、こんなこともあるのだ。
最近、思い込みが激しいような気がする。
素直に戻ればいいものを、直接正規のルートに戻ろうと彼方此方ウロウロしながら戻った。
そこから予定の林道に入り途中から烏帽子岳につながる尾根の取り付こうとしたのだが、橋らしいものがあるが破損が著しく、わたることが出来ない。
林道終点まで歩いてみたが、こちらも同じ状況だった。
地図を眺めて、元の道にから直接尾根に登ることにした。
こちらは上手くいったが、小ヤブがひどく、トゲトゲもまじり歩きにくい。
12時まで歩いて昼食休憩とする。
ザックの中をいじっていると、予備のコンパスが出てきた。
予備のコンパスを持っていることすら忘れていた。
これで大分気が楽になり、もう少し先に進む気になった。
地図上ではっきり分かる送電線下まで来て、周りをうろつき帰る。
結局、このルートはなだらかに山頂まで続く良いルートだと思ったがだめだね。




無断で停めたが良かったかな。



なんだろう。



この林道を終点まで歩いた。



送電線下。



中央の奥に白く輝く烏帽子岳が見える。