京都・宇治の陶芸教室 朝日焼作陶館 スタッフブログ

登り窯の横にかまえた朝日焼作陶館 「深く楽しい陶芸の魅力」に触れることができる窯元ならではの陶芸教室です

祇園祭 神輿

2014-07-19 22:55:52 | 気になるコト
山や鉾が熱く練り歩いた17日、巡行の夕方。
実はもっと熱い祭りが開催されておりました。

祇園祭と言えば、宵山でにぎやかに過ごし、巡行を見て夏を感じてしまいがちですが。。
実は・・
『 祇園祭とは7月1日から1か月間にわたって行われる長い祭である。
祭行事は八坂神社が主催するものと、山鉾町が主催するものに大別される 』

その、八坂神社主催で行われている祭りが行われておりました。
神幸祭・還幸祭(神輿渡御)(しんこうさい・かんこうさい・みこしごぎょ )
こちらが本来の神社の中心行事で、

八坂神社から中御座神輿(なかござみこし)・東御座神輿(ひがしござみこし)・西御座神輿(にしござみこし)の
大神輿3基に召した神々が各氏子町を通って渡る神事。
7月10日に鴨川で神輿洗いの神事の行われた後、八坂神社の舞殿に神輿三基は安置される。
15日の宵宮祭で神輿に御霊が移され、
7月17日に神幸祭が行われて(山鉾巡行で浄められた)四条寺町にある御旅所
(平時は土産物を売っている「四条センター」)に還幸祭の行われる7月24日まで神輿が滞在する。

神幸祭は朝の雅やかな山鉾巡行とは打って変わって、
夕刻より行われる神輿渡御は勇壮豪快で荒々しいのが特徴である。
3基の大神輿を総勢1000人以上もの勇猛な男達により担ぎ揉まれて神輿が暴れ狂う様は圧巻である。
いわゆる暴れ神輿というものである。
 
荒々しそうな男たち。熱気ムンムンです(笑)

神社からの宮出しを完了した3基の大神輿と1基の子供神輿は
祇園石段下交差点の楼門前に集結しての揃い踏みにて神輿全基連合で勇壮に担ぎ上げられ練り暴れて、
楼門前は歓声に涌きかえる。
その後は神輿はそれぞれ別ルートにて御旅所へ向かう。
 
祇園祭の神輿を担ぐ時の掛け声は「わっしょい」ではなく「ほいっと、ほいっと」である。
慎重に担ぐ場面では「よーさー」に変わる。

神輿を担ぎ終えた(置いた)時には「よーさの チャチャチャ(拍手3回)」である。
又、神輿を担ぐ時は通常時は肩に乗せるが腕を伸ばして神輿を持ち上げた状態を「差し上げ」、
差し上げた状態で右回りに神輿を回転させる事を「差し回し」と言う。

見てみたかったですね~。・・毎年、巡行の話ばかりだったので今回は神輿の話も。
まだまだ京都の暑い夏は続きますよ~。

宇治?涼しいですよ(笑)。お待ちしております。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

祇園祭巡航

2014-07-17 13:40:44 | 京都・宇治
祇園祭です。
今日は 『 前祭り( さきまつり )』です。


悠々と大通りを行く鉾や山を見るのは、さぞかし・・熱いだろうなぁ(笑)
でも、一度は見たいお祭りですね。


細かい路地も、この通り。



辻回しは、細かく割いた竹を敷き詰め、水を打ち、
お兄さんが持ているバットのようなものをタイヤ(?)の下にガキッと入れ込み、
テコの原理でギッギと滑らせて向きを変える。
先人の知恵と人力の結集ですね。

そして暑さで疲れた方々、川風がふわりと渡ってくる宇治朝日焼へどうぞ。
涼しいですよ~。
祭りの話、聞かせてください。お待ちしております。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

祇園祭

2014-07-15 22:54:46 | お出かけ
祇園祭が近付いてまいりました。

熱い暑いさなか、ぎっぎと音を立てながら進む鉾や山を見るのは、あぁ、夏だなぁと思わせますね。

その前の、宵々山・宵山( よいよいやま/よいやま )は、御覧の通り。

もう、人込み熱気ムンムンです。
でも、提灯に明かりがともされ、コンチキチンの音色が聞こえる鉾などをそぞろ歩きしてみる楽しみ、
一度は行ってみてくださいね。ホント、しんどいです(笑)

そして、今年から、前祭り( さきまつり )・後祭り( あとまつり )の2回に分けた巡航が行われます。

長刀鉾が見たい方は、前祭りへ。


復活された大船鉾と、
後祭りの一番くじを引き当てた八幡山を引く吉田君が見たい方は、後祭りへ(笑)
( 一番くじを引き当てる・・とっても縁起がいいんだそうです )

ちなみに・・
江戸末期「蛤御門の変」で焼失していた「大船鉾」が、後祭りの巡行に参加します。
船の形をした鉾は、船鉾とあわせて合計2基に。
ちなみに、船鉾を「出陣の船鉾」、大船鉾を「凱旋の船鉾」と呼びます。
まさしく2014年、復興を遂げた大船鉾は、京都の町に凱旋します。
だ、そうですよ~。見に行かねば。


京都の大通りや、鉾や山のある町内の道には電線が横に張っておりません。
通れないからね。(笑)

大きい辻回しが一番の見ものですが、
役目をほぼ終え、どこかホッとしながら各町へ帰る小さな辻回しも、
間近で見られる祇園祭の楽しみ。

さぁ皆さん、吉田君を見に八幡山へ。
辻回しを見に、四条界隈へ。
その帰りでも良いので、宇治にもおこしやす~(笑)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

セミの羽化( 我が家にて )

2014-07-12 13:16:18 | 京都・宇治
最初にお断りさせていただきます・・
今回は、セミとはいえ虫の話。虫嫌いの方は、読まないようにしてくださいね。

夕方、チビーズのじぃじから緊急そうな電話が一本。
『 セミが羽化しかけやから、見においでー! 』行きましたとも。(笑)

今まさに、殻から全身が出てくるところからの観察。

ジーッと見つめる、チビーズ。


出た出た。 と、ここで晩御飯の時間になったのですが、
チビーズ気になりすぎて、思うようにご飯が進まず(笑)
やっとこさご馳走様した頃には、羽が乾いて広がっていました。
 
そして、お誕生日にもらったピーターパンのDVDを見ている最中にも、
セミはせっせと、最初は黄緑かかってやわらかそうな身体が、
だんだんと茶色に近くなっていました。

普段抜け殻はたくさん見つけるチビーズでしたが、羽化は初めて。

田舎ならではの出来事ですが、宇治は自然がまだまだいっぱい。
祇園祭もいいけれど、自然いっぱいの宇治もイイよ。
と言う事で、皆様ぜひ遊びにいらしてくださいね。
虫取り網を持ったチビ達が駆け回っておりますので・・(笑)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

真夜中・・

2014-07-11 22:29:10 | 美味
久々作りました。真夜中クッキング。
本当はチビ達が寝静まった10時過ぎから作ることの多い真夜中ですが(笑)、
今回は本当に、真夜中、、1時でもまだ作っていた真夜中クッキングでした。

出来上がったのは、コレ。 きゅうりのキューちゃん漬け( 色合いがとっても悪いです )

レシピ

きゅうり・・1kg
塩・・・・・小さじ2
生姜(千切り)・・20~30g

●醤油(減塩醤油推奨)・・300cc
●砂糖(三温糖) ・・・・200g
●酢・・・・・・・・・・50cc

食べやすい大きさに切ったキュウリに塩を振り、30分置く。

お鍋に、● の材料を入れ、ひと煮立ちさせる。
30分置いたきゅうりにショウガを入れ、水けを切りお鍋に入れて煮立たせる。

火を止め、常温になるまで冷ましたら、きゅうり,ショウガを取りだし、汁を煮立たせる。
再び、きゅうりとショウガを戻し、火を止めて冷ます。

完全に冷めたら、蓋つきのビン(煮沸しておく)に入れ、保存。
2日めから美味しくいただけます。。のはずが、
私のキューちゃんはタッパ―一杯に作ってしまったのに、甘い。
とっても甘い。。そして冷ます時間がいるので、真夜中。

どうもキュウリが1キロよりチョットあるからと、
砂糖(三温糖でもなかったし。。)を増やしたのが敗因のようです。(笑)
本当は、こんな感じになる予定でした。

( 私のは )実家でも、不評(笑)
仕方なしに、毎日甘い漬物をお昼に頂いている私。
皆様も、キチンと分量は守りましょうね。
でないと、一人で処分する羽目になりますよ~。

ああ、明日も食べなきゃ、減らないわ・・(笑)
以上、久々の真夜中クッキングでした。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする