京都・宇治の陶芸教室 朝日焼作陶館 スタッフブログ

登り窯の横にかまえた朝日焼作陶館 「深く楽しい陶芸の魅力」に触れることができる窯元ならではの陶芸教室です

餅つき

2024-12-30 15:48:38 | 気になるコト
こんにちは。
今日は実家に行ってお餅つきの
手伝いをしております。


「餅つき」とはいえ,機械突きです。

蒸してくれて練ってくれる。が、
大きなお餅をちぎって
いい塩梅の大きさにするのは、
それはそれは熱い…

手のひらが真っ赤になるほど熱い…
でも、出来立てのお餅を頬張れる特権のため、
今年も餅つきを手伝うのでした。

6軒分の餅は、それはそれはあつくて…(笑
無事ツキ終わり、お正月気分もいよいよ
持ち上がってきました。
(お買い物に行ったらすんごい人でした…

また明日…
Please stay healthy and stay safe.
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大掃除

2024-12-29 17:32:22 | 気になるコト
こんにちは。
今日は大掃除のお話です。


大掃除の日は、登り窯の"しめ縄"を交換します。
来年もお世話になるものですから、
年神様に来ていただかないとね~。

まず、現役の登り窯の”しめ縄”を古い登り窯につけて、
新しいしめ縄を登り窯につけます。
冒頭の写真は、とりあえずつけただけの状態。

ここから、神社からいただく御幣(ごへい)を
5まいつけます。
紙のぴらぴらしてるやつです。



古い登り窯につけているところ。


ガス窯

ガス窯には、「輪締め」(わじめ)を飾ります。
これらを目印にして、年神様がピョーンと、
降りてきてくださるそうです。

お世話になる場所、各所につけます。


釉かけ場。

さて、皆様は大掃除終えられましたか?
え?我が家?....え?(笑)

電気の傘の掃除や、カーテン的な布は全部洗って、
掃除機を掛けたので、、、おしまいデスケレドも。
(動揺)笑

後いくつ寝るとお正月?~♪
皆様、よい年の瀬をお迎えください。
明日も大掃除の話題です(笑)

また明日。
Please stay healthy and stay safe.
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大掃除

2024-12-28 15:54:28 | 気になるコト
こんにちは。
昨日仕事納めの方が多いのかな?
朝日焼では、土曜日が仕事納めです。
もうね、あちこちを掃除するから、ほんとシンドイ(笑

昨日は、一年お世話になった窯の掃除をしました。


まずは、棚板を外して土台の掃除。


土台の穴は、炎を煙突に通すための物。
レンガは棚板を支える物。


棚板の裏を掃除


棚板を置きなおして、窯に収めたら、
内部はお終い。
(掃除機などをかけました)
さて、外だね。


窯の屋根

真中の瓦が置いてあるところは、
窯内から炎が出るところ。
ここで炎の出方を見て、還元がかかっているか
チェックします。
風や明るさに左右されないように、
囲って暗くしてあります。

やね掃除でした。葉っぱを集めて・・
結構吹きたまっているなぁ~・・


ぎゃーーー!!!

ええ。
お約束で落としましたとも。
集めた葉っぱ、全部ぶちまけましたけれども?
なにか・・?くぅぅぅ~(悔し涙)

気を取りなおして、もう一度履き集め、
窯の表の錆が浮いている部分を剥がし落として
銀色の耐火ペンキを塗り、綺麗にお化粧をします。
(窯焚きの時に、湿気でふやけるわ、炎が出て
焼けるわで錆が出る場所があるのです。)
今度その部分の写真を取りますね。
(覚えていたら)

さて、もう少しあちこちの掃除が終わったら
朝日焼は仕事納めになります。

皆様、一年たわいもないお話にお付き合い下さり
ありがとうございます。
まだ、年末まで数日お話は書きますが、
御挨拶をいたします。

本年はお世話になりました。
来年もまた、よろしくお願いいたします。
年始は、1月7日から営業いたします。

それではまた明日。
Please stay healthy and stay safe.
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

凄い方々

2024-12-27 15:35:54 | 気になるコト
こんにちは。
今日は、朝日焼へとお立ち寄りくださる
お客様のお話です。



え~っと、日本国の千年の歴史で
お家が続いている方々のどなたかと、
イギリスでロイヤルなお家の方のどなたかが
お忍びというか、その方々の御公務がらみ的な
何かで、京都に来てくださったついでに
宇治にもこんな所があるのよ、
ご紹介するわ。的な事で
お立ち寄りくださった感じです。
(継承権的には少し遠い方々です。念のため)

(とってもぼやぼや説明)笑
ありがとうございます。


SPのおじちゃん達の眼光が鋭すぎて
遠くからしか拝見できませんでした。
カバン斜め掛けの方は日本人です。
朝日焼までの案内人です。
ロイヤルなイギリスの方は残念ながら
画面から見切れています。

要人を守る方々の眼光は鋭かったです。
そりゃそうだわな。

お二人が朝日焼のご訪問を
楽しんで下さっていたらいいな。
と思い、遠くから後姿を拝見いたしました。
ちなみに季節はお茶の青葉が摘みごろの季節。
そして、今年の世界線ではないですからね。
あしからず。


オイシイ葉が出ている出ている。

時々、凄い方々も訪れて下さる
朝日焼の一コマでした。


コレが美味しい宇治茶になるのですね~。

また明日。
Please stay healthy and stay safe.
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

お重

2024-12-26 15:20:51 | 工房の事
お重です。
重箱(じゅうばこ)です


福が重なるようにと言う意味と願いが
この器には込められているようです。

昔は五段が普通とされていて、
一番下の五段目はカラにしておき、
年神様からの福のおすそわけを
入れる場所とされていたようです。

今は、家族単位が小さくなったので
三段や二段が多いとか。
朝日焼にご依頼くださったお重も二段。

この間窯から出たので見てください。





立派!


ぱか。
中も朝日焼の御本手が美しく出ております。


実は大小あります。






大は手のひらより大きい。
たくさん入ります。
色とりどりの食材が入るお重、
それだけで福が舞い込みそうですね。
気になった方は、辰巳屋さんのHPをご覧くださいね。

宇治辰巳屋HP
(うじ・たつみや)
お料理 - 詳細 | 京料理 辰巳屋

我が家のお重は、小さな四角いもので、
人数分、詰めて食べようかなと。
「たごと」や「こぶまき」など、
足りない物も多々ありますが(だめじゃーん)
『お正月には、おせちという物を食べて
福の神をお迎えする』という文化を子供たちに
教えられたらいいかなと。

大人になってからは、
自分で作っていくであろう家族とともに
『自分ちのお正月を作って』頑張って
頂こうかなと。

そんなことでまた明日。
Please stay healthy and stay safe.




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする