京都・宇治の陶芸教室 朝日焼作陶館 スタッフブログ

登り窯の横にかまえた朝日焼作陶館 「深く楽しい陶芸の魅力」に触れることができる窯元ならではの陶芸教室です

GWその。。?(笑)

2019-05-04 10:02:49 | 作陶館日記
GWも後半。

いいお天気が続いていて・・熱い(笑)
雨が続くと晴れ間を!天気だと熱い・・。
とかく人間はわがままにできているようです。

ん?私だけ?
それは、言わないお約束。

さて、体験のお話にしようかな~。
家でうだうだしているお話にしようかな~(笑)

朝日焼作陶館でのGWのご予約は
ヤッパリお子様が多いですね。
ご家族で、兄弟で(親御さんはサポート)
と言うご予約モリモリ。



電動ろくろも、土ひねり体験も
年小さんぐらいからなら
おひとりで作る体験が可能です。

電動ろくろは力がいる場面などありますが、
もちろん我々もサポートに回りますし、
土ひねりなら、穴が開かないように気を付ければ
ほぼ一人で作り上げちゃいます。

そして、子供の記憶力!
たいていの大人は(私含む)
説明の前半部分、忘れます(笑)

子供って、すごいのね~。
覚えてるんだもの。

そんなこんなで今日含め、残りあと3日。
どうしよっかな~とお考えの貴方!
宇治の近くにいるならば、
体験してみませんか?

私?今日はチビ達とクレヨンしんちゃんの
映画に行こうかな~と思っております。
会えたらいいですね(笑)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

犬と壺と私

2019-05-02 15:24:55 | 気になるコト
壺です。

実家の愛犬が『コレ何~?』と来ております。

『 ん?壺やで~』


『 へー・・・ 』遠巻き(笑)

『 そんなことより、喧嘩上等! 』


『 うりゃ~! 』

君達・・・(笑)

これ、陶芸の訓練学校時代に作った壺です。
久々、写真を撮る為に出してきたけれども、
犬たちには不評。もちろん息子達も、スルー(笑)

皆さんも、大作にチャレンジしてみませんか?
晴れ間が広がるGW真っ盛りの
宇治からお伝えいたしました。

つつじが綺麗に咲き誇っております。


- * - * - * - * - * - 
おまけ話

昨日、子供達だけで初めての
神戸へ電車の旅に出かけました。

私も、乗り越してしまったときや
途中でトイレに行きたくなったら・・と
心配しましたが、

何より私の父(おじいちゃん)が心配して・・。
心配しての慌てぶりが、
落ち着け!といいたくなるほど(笑)

最後には、しみじみと、
『 行けるようになったんやなぁ、感激したわ 』
だって。

親より親ばか(笑)

私も小5で学校から
(シンガポール)市バスに乗って
帰ってきたりしてたけど?
どうも、我が子より
孫は心配でしょうがないらしいです。

そんなもん?(笑)

さて、四元も
明日からお休みを頂いて神戸入りします。
お墓参りでしょー、近所の公園へ行く出しょー。

何かお伝えできる話題あるかな?

またね。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

GWその3

2019-05-01 14:24:43 | 作陶館日記
GWです。
相変わらずの雨・・
そろそろ肌寒いのがイヤになってきたので
晴れ間が欲しいなぁ・・。

さて、昨日の廃墟。
どんな窯だったかというと・・

いえーい!美しい~!(笑)
一安心。

さて、連日ご予約のお客様が
沢山来て下さっているのですが、
写真の取り込みと心の余裕が追いつかず、
たくさん溜まっているんだな~。

ストレスが(笑!)
ウソ。たまるほど頑張っていない(笑)

さて、本題。
まずは、月曜日のお客様から。
 

お母さん達がご姉妹。
その、お姉ちゃんズと、男の子達。
パパも来ていましたが、
大人数で写真に収まりきらず(笑)

男の子兄弟の作品。

これ、ツリーに葉っぱがついてるねん。
おお・・!それらしく見える。


俺、これでカレー大盛り食べるねん!!
おおっ。大盛りやな!

わいわいと賑やかでした。
幸先いい~!

さ、まだまだ体験のお客様のお話は続きます。
が、今日はここまで!
又明日。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする