2月11日
お天気がよくて気持ちがいい。ベンチでおにぎりを食べた。
でもじっとしているとやっぱりまだ寒い、、、。
笠寺観音 天林山 笠覆寺 (真言宗)
名古屋城築城の際、城を鎮護するために鬼門にあたる四方にある寺を尾張四観音と定めた。


節分のお下がりのおもち ¥500
笠寺一里塚 笠寺観音の仁王門から東へ約400m行ったところ。
笠寺の一里塚は江戸から88里。
塚の上にエノキの大木が茂っている。
熱田宿と鳴海宿の間に設けられたもので、街道の両側に築かれていたが現在は東側の塚だけが残っている。
笠寺観音のある辺りは昔、海だった。
見晴台遺跡 この遺跡からは2万年前の旧石器時代の石器や縄文時代の土器片などが見つかっている。

笠寺観音の東側の台地。一帯は古代から景勝地で万葉歌人が歌を詠んだ。

竪穴式住居 復元展示

残念ながらブルーシートで覆われていた


では、昔このような濠に落ちた人はどうなったんだろう?
太平洋戦争の時に作られた高射砲の砲座。

梅が咲いていた

お天気がよくて気持ちがいい。ベンチでおにぎりを食べた。
でもじっとしているとやっぱりまだ寒い、、、。
笠寺観音 天林山 笠覆寺 (真言宗)

名古屋城築城の際、城を鎮護するために鬼門にあたる四方にある寺を尾張四観音と定めた。





笠寺の一里塚は江戸から88里。
塚の上にエノキの大木が茂っている。

熱田宿と鳴海宿の間に設けられたもので、街道の両側に築かれていたが現在は東側の塚だけが残っている。
笠寺観音のある辺りは昔、海だった。
見晴台遺跡 この遺跡からは2万年前の旧石器時代の石器や縄文時代の土器片などが見つかっている。

笠寺観音の東側の台地。一帯は古代から景勝地で万葉歌人が歌を詠んだ。

竪穴式住居 復元展示


残念ながらブルーシートで覆われていた


では、昔このような濠に落ちた人はどうなったんだろう?
太平洋戦争の時に作られた高射砲の砲座。



梅が咲いていた
