6月29日
曇り 風が出てきてちょっと晴れたり~ そして急な雨!! その後 晴れ~
前から行きたかった姫路城へ。
大阪まで のぞみ 乗り換えて 姫路まで さくら

さくら、、、初めて乗った。
姫路駅
10時からボランティアガイドさんの案内で 歩いて回る
駅から姫路城が見える
暑いが時折風も吹く~~
この店の焼シュウマイがおいしいってガイドさんが言っていた
血の池址
射楯兵主神社(いたてひょうずじんじゃ)

結婚式をやっていた
綿帽子の花嫁さんの後ろ姿が見えた
本日は友引~
鬼石
ようやく着いた~姫路城

大天守の登閣、大天守周辺の見学はできません。大天守は平成27年3月27日より一般公開を開始する予定です。

1580年羽柴秀吉は黒田官兵衛の姫路城に入り1581年、三重の姫路城を築きました。
関ヶ原の戦いのあと、姫路城に入った徳川家康の女婿・池田輝政は1601年秀吉の築いた天守などを取り壊し
石垣などは活かして1609年五重の姫路城を完成させました。
瓦が白いわけではなくて 目地が白いんだって

ガイドのおじさんが ここからの姫路城がいいですよ と教えてくださった
それを聞きつけて周辺にいたカメラを持った観光客がすぐさま集まりだした、、いい写真撮りたいもん

姫路城の周りを歩く
姫路市立美術館
姫路城の鬼門にあたるところ
兵庫県立博物館
完成 1982年9月
設計 丹下健三・都市・建築設計研究所
構造 地上2階、地下1階、鉄筋コンクリート造
姫路城が写っている これがうれしい気分にさせる
さらに歩いていくと、、、
黒川紀章さん設計の1億円トイレ

このあたり秋は紅葉して美しいらしい

ここら辺でガイドは終わり、、、たくさんの情報をありがとうございました!!!
1時過ぎた~ お昼休憩とする

休憩してから 好古園へ
姫路城西御屋敷跡庭園「好古園」は、市制百周年を記念して建造された約3.5haの日本庭園



茶室 双樹庵

姫路城の中へ
菱の門


千姫

千姫 豊臣秀頼に7歳のとき嫁した徳川秀忠の長女
大阪城落城の際19歳になっていた千姫は家康によって救い出される
桑名藩主 本多忠政の子 忠刻に嫁ぎ 夫と共に姫路に移る
姫路城内にある国指定重要文化財「リの一渡櫓(りのいちわたりやぐら)」を展示場に、
期間限定(2014年1月12日(日)~2015年1月10日(土))で開催される「官兵衛の歴史館」。

ゆっくり見る時間がないわ
雨が降ってきた。
最初 パラパラだったけど 軽い夕立になった。
傘を持っていない人は雨宿りしている。
ワタシは 晴雨兼用傘なので 電車の時間もあるし 歩く、、、
足元はひどく濡れてしまったが
駅に着いた頃には 陽も差してきた
曇り 風が出てきてちょっと晴れたり~ そして急な雨!! その後 晴れ~
前から行きたかった姫路城へ。
大阪まで のぞみ 乗り換えて 姫路まで さくら

さくら、、、初めて乗った。

10時からボランティアガイドさんの案内で 歩いて回る

暑いが時折風も吹く~~

この店の焼シュウマイがおいしいってガイドさんが言っていた

血の池址

射楯兵主神社(いたてひょうずじんじゃ)

結婚式をやっていた
綿帽子の花嫁さんの後ろ姿が見えた
本日は友引~

ようやく着いた~姫路城


大天守の登閣、大天守周辺の見学はできません。大天守は平成27年3月27日より一般公開を開始する予定です。

1580年羽柴秀吉は黒田官兵衛の姫路城に入り1581年、三重の姫路城を築きました。
関ヶ原の戦いのあと、姫路城に入った徳川家康の女婿・池田輝政は1601年秀吉の築いた天守などを取り壊し
石垣などは活かして1609年五重の姫路城を完成させました。
瓦が白いわけではなくて 目地が白いんだって

ガイドのおじさんが ここからの姫路城がいいですよ と教えてくださった
それを聞きつけて周辺にいたカメラを持った観光客がすぐさま集まりだした、、いい写真撮りたいもん


姫路城の周りを歩く
姫路市立美術館


兵庫県立博物館

完成 1982年9月
設計 丹下健三・都市・建築設計研究所
構造 地上2階、地下1階、鉄筋コンクリート造

姫路城が写っている これがうれしい気分にさせる
さらに歩いていくと、、、

黒川紀章さん設計の1億円トイレ

このあたり秋は紅葉して美しいらしい

ここら辺でガイドは終わり、、、たくさんの情報をありがとうございました!!!
1時過ぎた~ お昼休憩とする

休憩してから 好古園へ
姫路城西御屋敷跡庭園「好古園」は、市制百周年を記念して建造された約3.5haの日本庭園




茶室 双樹庵

姫路城の中へ
菱の門



千姫

千姫 豊臣秀頼に7歳のとき嫁した徳川秀忠の長女
大阪城落城の際19歳になっていた千姫は家康によって救い出される
桑名藩主 本多忠政の子 忠刻に嫁ぎ 夫と共に姫路に移る
姫路城内にある国指定重要文化財「リの一渡櫓(りのいちわたりやぐら)」を展示場に、
期間限定(2014年1月12日(日)~2015年1月10日(土))で開催される「官兵衛の歴史館」。

ゆっくり見る時間がないわ
雨が降ってきた。
最初 パラパラだったけど 軽い夕立になった。
傘を持っていない人は雨宿りしている。
ワタシは 晴雨兼用傘なので 電車の時間もあるし 歩く、、、
足元はひどく濡れてしまったが
駅に着いた頃には 陽も差してきた