7月12日 晴れ
台風が去った後の むし暑さ
京都駅から バスで 銀閣寺前まで![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2f/9f/0a55472052d24d8c8119dd0224ce07c7.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/18/a3/c1bf0211f9987cd845d3c91a1ae1266f.jpg)
銀閣寺
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/49/b6/cf74300e7699e545be64378b34f3a7be.jpg)
白川の砂を用いた富士山型の向月台
室町幕府8代将軍 足利義政が建立
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/f5/0dfdbbc2032f3b0351bd994713594201.jpg)
裏はすぐ山。 山を利用した庭の作りがすてきだ~。 ひんやりとした空気を感じる。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/ae/67f4691450c6d3ef3b4996b208ddc26e.jpg)
東求堂(とうぐどう)![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/47/5a/11ed1bf3a4a879de6111c4b18b061f22.jpg)
日本最古の書院造り
売店で冷たいお抹茶を
銀閣寺を出て
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/67/67/e1bf8df7fb7a515954b8d2a9ded8d3d5.jpg)
哲学の道を歩く
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/05/47/1ae23c48a0b53702ffeb239d02a7f990.jpg)
時間が早いからか 思ったより人は少ない
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/ec/369132f6c28f07b98d0fc4c89fe74f65.jpg)
琵琶湖疎水 沿線各地への水力利用,かんがい,防火用水等の供給を主目的として設けられました。
よーじやさん
大豊神社 参道のあじさい
熊野若王子神社
日の出うどん 鶏カレーうどん![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0c/49/1976a32c4688f8506b4cdddb103e1c9e.jpg)
11時少し前に入ったけど もうテーブル席は一杯だよ
お昼休憩をして、また歩く
永観堂
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3a/c7/77b82451bf9eb6fb749fa9759e78e506.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2d/09/b5f71860fcd9cd2018ac72a4008e287c.jpg)
唐門(勅使門)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/15/c9/a39416786b112f81046785eb43c5e02f.jpg)
建物内部も見どころがたくさんある。
裏は崖~~~
秋は紅葉で美しいらしい
一人で歩いている外国人の方がチラホラいる
多宝塔 ここに上がる階段は急だ~~![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/da/969237ae38c8403f4f0c27532f7c9a64.jpg)
すばらしいお庭
だんだん 暑くなってきた~ 南禅寺に向かう
南禅寺 三門
三門は空門・無相門・無願門の意味で仏教修行の三解脱をあらわす
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/64/f6/2cb13016f413a4364ded73f75a8c85e2.jpg)
急な階段を上る
三門からの眺め
歌舞伎の中の石川五右衛門のセリフ、「絶景かな、絶景かな」で知られる
橋上を琵琶湖疎水の分流が流れる水路閣![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0c/6c/32f27cb7ac282529fc49ad23d8915f92.jpg)
南禅院![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/3d/894150b668551eef2c694be39e292896.jpg)
南禅寺 方丈庭園
俗に「虎の子渡し」の庭と呼ばれている
結婚式のふたりが人力車で 今日は先負けだ
京都市動物園を通り
暑いので 涼みがてら 京都市美術館の
バルテュス展へ~~~
市美術館の建物は古くて素敵だ 古臭い匂いがまたいいね
虹が魚に~~
嵐が丘のための14枚の挿絵
物語の中へ吸い込まれるようで とても印象深い
少女の絵も 夢の中でドキッとした感覚のような もやもや感が
二条城へ行きたかったけど 乗ったバスが 四条河原町に行く途中?で急に 止まって動かなくなった
すごい渋滞
まったく動かないで20~30分くらい バスは停留所へも近づけない
やっと 微々たる動きを繰り返しながら停留所へ、、、
その間 何のアナウンスもなく、、、?
乗っていた外国人の方が「このバスは京都駅に行くのか?」と近くの日本人に聞いていた
不安になるよね~
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/66/11/0152698dcb463b50a5133830a1eb5054.jpg)
祇園祭りの 準備??? 信号も取り外したりして、、、
市バスの運転手さんも 知らなかったのかな~~~
二条城へ行くのは あきらめて 鉾を見ようと バスを降りた
もっと近くに行こうと思って 反対側の歩道に行く
するとそこは 見物しようと 立ち止まる人と 前に進みたい人
また 向こうから来る人で ごったがえしている
どこかのおじさんが 強引に押しのけて進もうとして どこかのお姉さんに 「押さないでください!!!」と言われている
その波で 将棋倒しとは このような場面で!!!???という恐怖を感じた
ベビーカーを引いた外国人、、、 急な人だかりで動揺していた
お巡りさんは車両ばかりに気を取られているけど 人だかりの交通整理も必要ではないか?
まあ 間近で見たいと思ってそばにきたけど ちょっと離れて見た方が いいかも~~~
とは言え 1000年以上の歴史を持つ 祇園祭、、、見てみたい、、、
四条烏丸から地下鉄に乗って 京都駅へ
バルテュス展で買ったマグカップ
台風が去った後の むし暑さ
京都駅から バスで 銀閣寺前まで
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2f/9f/0a55472052d24d8c8119dd0224ce07c7.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/18/a3/c1bf0211f9987cd845d3c91a1ae1266f.jpg)
銀閣寺
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/49/b6/cf74300e7699e545be64378b34f3a7be.jpg)
白川の砂を用いた富士山型の向月台
室町幕府8代将軍 足利義政が建立
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/f5/0dfdbbc2032f3b0351bd994713594201.jpg)
裏はすぐ山。 山を利用した庭の作りがすてきだ~。 ひんやりとした空気を感じる。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/ae/67f4691450c6d3ef3b4996b208ddc26e.jpg)
東求堂(とうぐどう)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/47/5a/11ed1bf3a4a879de6111c4b18b061f22.jpg)
日本最古の書院造り
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/00/fe/27cb805902bbaef567e46ad844a79105.jpg)
銀閣寺を出て
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/67/67/e1bf8df7fb7a515954b8d2a9ded8d3d5.jpg)
哲学の道を歩く
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/05/47/1ae23c48a0b53702ffeb239d02a7f990.jpg)
時間が早いからか 思ったより人は少ない
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/ec/369132f6c28f07b98d0fc4c89fe74f65.jpg)
琵琶湖疎水 沿線各地への水力利用,かんがい,防火用水等の供給を主目的として設けられました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/01/6b/3deb87a058ae30ae9d8494d21da0ecb8.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0c/6a/0bc0c84c9929e91e5caf2d9b3f537b51.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/7c/d861e75e89452e0759e897d2cf43c655.jpg)
日の出うどん 鶏カレーうどん
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0c/49/1976a32c4688f8506b4cdddb103e1c9e.jpg)
11時少し前に入ったけど もうテーブル席は一杯だよ
お昼休憩をして、また歩く
永観堂
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3a/c7/77b82451bf9eb6fb749fa9759e78e506.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2d/09/b5f71860fcd9cd2018ac72a4008e287c.jpg)
唐門(勅使門)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/15/c9/a39416786b112f81046785eb43c5e02f.jpg)
建物内部も見どころがたくさんある。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/4e/379a042ebfc38e1274b3d1eb1ba1cfd6.jpg)
裏は崖~~~
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/03/75/03d7c3468519a92b323bc979c5b3d560.jpg)
一人で歩いている外国人の方がチラホラいる
多宝塔 ここに上がる階段は急だ~~
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/da/969237ae38c8403f4f0c27532f7c9a64.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/2e/e6ed5a0d7d017d3bef08f261da64c86b.jpg)
すばらしいお庭
だんだん 暑くなってきた~ 南禅寺に向かう
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1d/d1/a84e88cc57ecdb7ed27bd155bd4fb5cc.jpg)
三門は空門・無相門・無願門の意味で仏教修行の三解脱をあらわす
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/64/f6/2cb13016f413a4364ded73f75a8c85e2.jpg)
急な階段を上る
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/07/1d/ebb653b934128ce9417ec2084e01378b.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/36/86/a4e3bfabba8a84dbfee3429e7cca8e76.jpg)
歌舞伎の中の石川五右衛門のセリフ、「絶景かな、絶景かな」で知られる
橋上を琵琶湖疎水の分流が流れる水路閣
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0c/6c/32f27cb7ac282529fc49ad23d8915f92.jpg)
南禅院
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/3d/894150b668551eef2c694be39e292896.jpg)
南禅寺 方丈庭園
俗に「虎の子渡し」の庭と呼ばれている
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/78/6f/af8567f2c84551cb547b563015c7c03e.jpg)
結婚式のふたりが人力車で 今日は先負けだ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/a1/539de946b470385e07253826d4df70b7.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/1c/9735198b0864f802aed3a149d78211bb.jpg)
暑いので 涼みがてら 京都市美術館の
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/14/f4/492267d5b5019dc20b373a745cfe31f2.jpg)
バルテュス展へ~~~
市美術館の建物は古くて素敵だ 古臭い匂いがまたいいね
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6f/25/e91263f00cad0f89990c938ad3dab5d8.jpg)
嵐が丘のための14枚の挿絵
物語の中へ吸い込まれるようで とても印象深い
少女の絵も 夢の中でドキッとした感覚のような もやもや感が
二条城へ行きたかったけど 乗ったバスが 四条河原町に行く途中?で急に 止まって動かなくなった
すごい渋滞
まったく動かないで20~30分くらい バスは停留所へも近づけない
やっと 微々たる動きを繰り返しながら停留所へ、、、
その間 何のアナウンスもなく、、、?
乗っていた外国人の方が「このバスは京都駅に行くのか?」と近くの日本人に聞いていた
不安になるよね~
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/66/11/0152698dcb463b50a5133830a1eb5054.jpg)
祇園祭りの 準備??? 信号も取り外したりして、、、
市バスの運転手さんも 知らなかったのかな~~~
二条城へ行くのは あきらめて 鉾を見ようと バスを降りた
もっと近くに行こうと思って 反対側の歩道に行く
するとそこは 見物しようと 立ち止まる人と 前に進みたい人
また 向こうから来る人で ごったがえしている
どこかのおじさんが 強引に押しのけて進もうとして どこかのお姉さんに 「押さないでください!!!」と言われている
その波で 将棋倒しとは このような場面で!!!???という恐怖を感じた
ベビーカーを引いた外国人、、、 急な人だかりで動揺していた
お巡りさんは車両ばかりに気を取られているけど 人だかりの交通整理も必要ではないか?
まあ 間近で見たいと思ってそばにきたけど ちょっと離れて見た方が いいかも~~~
とは言え 1000年以上の歴史を持つ 祇園祭、、、見てみたい、、、
四条烏丸から地下鉄に乗って 京都駅へ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/7d/aa209e1d77b8c8880b5e2135db4de213.jpg)