11月23日
愛知県豊橋市
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5d/d9/705a2e55edeaa0ba0eb166bddf10448f.jpg)
JR二川駅
二川駅から徒歩10分
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/fc/da4d8993d8554bd1eec73d85e0897678.jpg)
豊橋市地下資源館 無料です
プラネタリウムは有料
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/cc/3c46e1a795cbcce0feb6050ab5e2db87.jpg)
入り口は 何かワクワクする作り
館内入口は三重県の紀州鉱山の坑道を模したものになっているらしい
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/71/86/a3f553456b8aaa1808a548b75eafd826.jpg)
こどもさんは コワイコワイな~んて言ってる (^o^)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/69/aba9e6a39d704d0aa3c0860793148b0e.jpg)
パワーストーンのイス
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/b2/22b6e9879b1ba7411367d927dfc4b9ca.jpg)
ナカナカ地味な資源館です タモリさんあたりなら 喜びそう (^o^)
水晶など世界の鉱石が展示されている
資源館を出て
岩屋観音へ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/03/5d/a6e471b75ce7ee10cc8b16db91e33088.jpg)
観音様が頂上に
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/34/36/0c1199973a188fbf32f78e792f86f9e4.jpg)
大岩寺(だいがんじ) 曹洞宗の寺院
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/f4/60cb725b44102ebac56d1967cd06fd04.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/17/6ebcbc68ecf87a9e018fa80302532085.jpg)
結構急な道なので 鎖とか頼り
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/09/41/4b8cecef2a070c74b1350b5d9dc3456a.jpg)
こういう道は自分の足腰の弱り具合がわかる
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/73/c3/c6fc6ef0a17c487adc711ca39bed50da.jpg)
立派な観音様が
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5f/eb/0a25298bf903a2523e79042954a416bc.jpg)
岩屋山頂の聖観音立像は明和2年(1765)に建立されましたが太平洋戦争中に供出されてしまい
現在のものは昭和25年(1950)に再建されたものです
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/53/639b6ebb0b5c8af5ed82139735e0ea07.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/39/b1/0cf9a31e0fd468df39c411d5b83cfa31.jpg)
帰りも急な岩盤の道
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/70/27d181154fc8ac1d2b8e77147faff621.jpg)
何人かが歩いていたので 山の中の道を行ってみた
途中 大学生?男女4人くらいが 薄ぐらい林の中 バーベキューかな~? スマホ見ながら準備していた
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/07/b0/401c9c3df65456844f0a16243fa62411.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4b/70/b722afecd76ee6dc90d6b8d5280698e3.jpg)
道のような道でないような
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1c/8f/385d16e60d916b206ff2406ad3e68759.jpg)
ようやく光が差して 道路に出ました
二川駅まで歩く
愛知県豊橋市
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5d/d9/705a2e55edeaa0ba0eb166bddf10448f.jpg)
JR二川駅
二川駅から徒歩10分
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/fc/da4d8993d8554bd1eec73d85e0897678.jpg)
豊橋市地下資源館 無料です
プラネタリウムは有料
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/cc/3c46e1a795cbcce0feb6050ab5e2db87.jpg)
入り口は 何かワクワクする作り
館内入口は三重県の紀州鉱山の坑道を模したものになっているらしい
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/71/86/a3f553456b8aaa1808a548b75eafd826.jpg)
こどもさんは コワイコワイな~んて言ってる (^o^)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/69/aba9e6a39d704d0aa3c0860793148b0e.jpg)
パワーストーンのイス
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/b2/22b6e9879b1ba7411367d927dfc4b9ca.jpg)
ナカナカ地味な資源館です タモリさんあたりなら 喜びそう (^o^)
水晶など世界の鉱石が展示されている
資源館を出て
岩屋観音へ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/03/5d/a6e471b75ce7ee10cc8b16db91e33088.jpg)
観音様が頂上に
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/34/36/0c1199973a188fbf32f78e792f86f9e4.jpg)
大岩寺(だいがんじ) 曹洞宗の寺院
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/f4/60cb725b44102ebac56d1967cd06fd04.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/17/6ebcbc68ecf87a9e018fa80302532085.jpg)
結構急な道なので 鎖とか頼り
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/09/41/4b8cecef2a070c74b1350b5d9dc3456a.jpg)
こういう道は自分の足腰の弱り具合がわかる
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/73/c3/c6fc6ef0a17c487adc711ca39bed50da.jpg)
立派な観音様が
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5f/eb/0a25298bf903a2523e79042954a416bc.jpg)
岩屋山頂の聖観音立像は明和2年(1765)に建立されましたが太平洋戦争中に供出されてしまい
現在のものは昭和25年(1950)に再建されたものです
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/53/639b6ebb0b5c8af5ed82139735e0ea07.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/39/b1/0cf9a31e0fd468df39c411d5b83cfa31.jpg)
帰りも急な岩盤の道
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/70/27d181154fc8ac1d2b8e77147faff621.jpg)
何人かが歩いていたので 山の中の道を行ってみた
途中 大学生?男女4人くらいが 薄ぐらい林の中 バーベキューかな~? スマホ見ながら準備していた
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/07/b0/401c9c3df65456844f0a16243fa62411.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4b/70/b722afecd76ee6dc90d6b8d5280698e3.jpg)
道のような道でないような
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1c/8f/385d16e60d916b206ff2406ad3e68759.jpg)
ようやく光が差して 道路に出ました
二川駅まで歩く