今日は久々の完全休養日♪
って事で・・・ 朝から海へ!!
当初は横須賀でぼ~っとしてるつもりでしたが
山下ふ頭のスケジュールに「よね丸」の名が!!
急遽、大桟橋まで行ってきました

予定より若干早めに入港スタート
大桟橋では「よね丸」入港を祝して「UW旗」で歓迎!!
じゃなくて、このあとの「飛鳥Ⅱ」が入港する為のようです
って、「飛鳥Ⅱ」が大桟橋にやってくる事自体知らなくて
お世話になってる艦撮りさんに教えていただきました(^^;)

左の小さいのが「よね丸」です。
右はBBCの貨物船ですが、数隻のプレジャーボートが積まれてます。

貨物船 「 よね丸 」 ( 日本 / 南西海運 )
いわゆる内航貨物船です。
じゃあ、なぜ撮りに行ったかと言うと・・・
2011年「シップ・オブ・ザ・イヤー」の「小型貨物船部門賞」を受賞した、名誉ある船
ただ、横浜では中々見ることが出来ません。
なぜなら、普段は「那覇~宮古・石垣」など、沖縄本土と南西諸島の貨物輸送に従事しており
たまに、不定期航路で沖縄以外にも向うようです。

小さい船体ながら128TEUも積載可能で
船倉にバラ積み貨物でデッキにコンテナを積載する事も可能
しかも、リーファプラグは40と多め
大型貨物以外の物ならなんでも大丈夫です(たぶん

「灯台見回り船 LM204 そううん」と。。。

今回の入港目的はわかりませんが
明日、山下埠頭から太平洋製糖桟橋へ移動するようなので・・・
サトウキビでも運んできたのかな?

鶴見つばさ橋と。。。

入港歓迎♪

後から。。。

特徴的なお尻です♪
ステップが垂直に装備されてます

なかなかカッコイイ船です♪
「よね丸」を堪能したあと、横須賀へ転戦!
そこで、Mさんのおかげで気にある船をGET!!
そして、気になってた船もGET!!!
よかった♪ よかった♪
「 よね丸 」
船籍国・船籍港: 日本 / 那覇(沖縄県)
建造年: 2011年( 三浦造船 / 大分県佐伯市 )
全長 x 巾: 96.5m X 13.4m
総トン数(G/T): 744t
コンテナ(最大): 128TEU( ReeferPlug:40 )
呼出符号: JD3229
IMO: ---
MMSI: 431002843
撮影時期:2013年3月
撮影場所:横浜市中区(大桟橋)
撮影機材:Canon EOS7D
って事で・・・ 朝から海へ!!
当初は横須賀でぼ~っとしてるつもりでしたが
山下ふ頭のスケジュールに「よね丸」の名が!!
急遽、大桟橋まで行ってきました

予定より若干早めに入港スタート
大桟橋では「よね丸」入港を祝して「UW旗」で歓迎!!
じゃなくて、このあとの「飛鳥Ⅱ」が入港する為のようです
って、「飛鳥Ⅱ」が大桟橋にやってくる事自体知らなくて
お世話になってる艦撮りさんに教えていただきました(^^;)

左の小さいのが「よね丸」です。
右はBBCの貨物船ですが、数隻のプレジャーボートが積まれてます。

貨物船 「 よね丸 」 ( 日本 / 南西海運 )
いわゆる内航貨物船です。
じゃあ、なぜ撮りに行ったかと言うと・・・
2011年「シップ・オブ・ザ・イヤー」の「小型貨物船部門賞」を受賞した、名誉ある船
ただ、横浜では中々見ることが出来ません。
なぜなら、普段は「那覇~宮古・石垣」など、沖縄本土と南西諸島の貨物輸送に従事しており
たまに、不定期航路で沖縄以外にも向うようです。

小さい船体ながら128TEUも積載可能で
船倉にバラ積み貨物でデッキにコンテナを積載する事も可能
しかも、リーファプラグは40と多め
大型貨物以外の物ならなんでも大丈夫です(たぶん

「灯台見回り船 LM204 そううん」と。。。

今回の入港目的はわかりませんが
明日、山下埠頭から太平洋製糖桟橋へ移動するようなので・・・
サトウキビでも運んできたのかな?

鶴見つばさ橋と。。。

入港歓迎♪

後から。。。

特徴的なお尻です♪
ステップが垂直に装備されてます

なかなかカッコイイ船です♪
「よね丸」を堪能したあと、横須賀へ転戦!
そこで、Mさんのおかげで気にある船をGET!!
そして、気になってた船もGET!!!
よかった♪ よかった♪
「 よね丸 」
船籍国・船籍港: 日本 / 那覇(沖縄県)
建造年: 2011年( 三浦造船 / 大分県佐伯市 )
全長 x 巾: 96.5m X 13.4m
総トン数(G/T): 744t
コンテナ(最大): 128TEU( ReeferPlug:40 )
呼出符号: JD3229
IMO: ---
MMSI: 431002843
撮影時期:2013年3月
撮影場所:横浜市中区(大桟橋)
撮影機材:Canon EOS7D