恒例の経営者セミナー。3日間。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/77/0a/d73b8d8a350f8e1c266ab816a6d0f933.jpg?1674635993)
久しぶりにリアル参加を検討しましたが、オンラインで良かった!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/77/0a/d73b8d8a350f8e1c266ab816a6d0f933.jpg?1674635993)
私も挑戦中の中小企業診断士試験の合格率。
みんな予備校通うとかしてしっかり勉強して受ける資格試験。
1次試験の合格率全世代では25%前後。しかし50代は18%。60代以降もっと下がる。
2次試験の合格率全世代では18%。しかし50代は9%。60代以降もっと下がる。
資格取得は1・2次突破しなくてはならない。(正確にはその後の口述試験・実習後)
全体での合格率全世代で4%。50代では1.6%(100人中1.6人!しか合格しない)。
その理由は年齢によるものだけではない。
試験で与えられた与件以外を自らの経験則で解答してしまうとのことらしい。
つまり経験が邪魔をするということ。若い世代は経験が少ないので忠実に試験を解く。
世の中こういうことも多くあると思う。
自らの思い込みや経験ありきから考えるのではなく
フラットに物事を見る目を持たなくてはならない。