今期、会社をあげて取り組んでいるAP。
事業構造変換と組織能力最大化。
半期面談を通じ各人の意識を確認しているが
自らの役割認識、当事者意識の高まりを感じる。
特に中堅層の意識改革が進んでいる手応えがある。
アットテーブルは人財が全て。
皆の意識の高まりが成果に直結する。
より浸透していくよう日々取り組んでいく。
今期、会社をあげて取り組んでいるAP。
事業構造変換と組織能力最大化。
半期面談を通じ各人の意識を確認しているが
自らの役割認識、当事者意識の高まりを感じる。
特に中堅層の意識改革が進んでいる手応えがある。
アットテーブルは人財が全て。
皆の意識の高まりが成果に直結する。
より浸透していくよう日々取り組んでいく。
会社ですすめる事業構造転換と組織能力の最大化。
これをやりきると同時に自分自身もステップアップしなくてはならないと強く思っている。
今までしてきた経験を活かすこと、これから目指したい姿を求めていくこと。
後に続く人たちの為の道を切り拓くこと。そして成長した娘たちの道しるべとなること。
今の自分ではまだまだ足らないことだらけだ。
51歳、日々勉強です。
流れを変える「きっかけ」は実は沢山ある。
本人の姿勢によって気付くか気付かないかだ。
何かをつかもうと懸命に努力している人は気付くし
文句ばかり言っているヒトは素通りされる。
みんなが苦しい状態の中でその差は大きく出てくる。
アットテーブルもまさにそう。アリとキリギリスの世界。
きっとこれからは大きく差がつく。そのはじめは本当に小さな意識差だ。
若手メンバーらが懸命に努力している姿をみていると強く思う。
そしてこれからはキリギリスに手を差しのべることはないとも思う。
コロナ。本当にずっと仕事と勉強だけ。(正確には健康のため運動はしている)
どれも自分のためにしている事なので全く文句はないが、かなり「ストレスがたまる」。
たまの息抜きがあれば良いのですが、それもできない。
勉強は51歳の頭には本当に辛い。
なんでこんなことしている?自分に必要だったけ?いいわけ探して逃げ出したいと毎日思う。
それでも不確実な世の中では、目に見えない何かを継続してこそ道が拓けると感じている。
ちょっとの息抜きの重要さ。以前がどんなに幸せだったか思い知りました・・。