先週やっと節目を乗り切っても来月またやってくる。
11月半ばまで、また正念場がやってくる。きっとずっと続く・・・。
でも!!!何度も記してきたが、チャレンジしているから充実している。
守りに入ったりしたら絶対味わえない。だから仕事人生を満喫していると考えている。
嫌なこと、悲しいことを上回る刺激だ。
この自分のチャレンジが周りに少しでも伝わり
少しでもみんなの将来に貢献できることを心から願っている。
先週やっと節目を乗り切っても来月またやってくる。
11月半ばまで、また正念場がやってくる。きっとずっと続く・・・。
でも!!!何度も記してきたが、チャレンジしているから充実している。
守りに入ったりしたら絶対味わえない。だから仕事人生を満喫していると考えている。
嫌なこと、悲しいことを上回る刺激だ。
この自分のチャレンジが周りに少しでも伝わり
少しでもみんなの将来に貢献できることを心から願っている。
現在多くの食品小売業の業績が好調。
原材料高・資源高・人件費高騰&人手不足なのに・・・だ。
つまりはコロナとインフレが覆い隠す部分が多いということだ。
インフレは当面収まりそうもなく、目先業績を支えてきた(未だコロナ警戒の)シニアもDS・DGSへ流れていく。
若年層では食品小売離れが静かに浸透中。コンビニ・宅配・ECは進化し続け、DSやDGSもより強くなっていく。
そこに気付いて着々と手を打つ企業と目先の数字の好調さに目を奪われる企業の差が今後ついていく。
食品小売業を支える側の我々の役目はそこにある。
クライアントと本当の危機感を共有し、我々もひとりひとりの意識を高めていきたい。
アットテーブルのみんなの頑張りで既存事業が再び大きく伸びている。
迷走し停滞したここ2年の反省から戦略・体制を再考した成果だと感じる。
やはりアットテーブルの培ってきた本来の強さを愚直に体現することが重要だ。
回り道したがそのことも成長の糧だったと心から思う。無駄なことは何もない。
精一杯やった回り道はむしろこの会社の経験という財産となった。
会社のみんなの頑張りなくして結果は出ない。みんなに本当に感謝しかない。
以前のように私や幹部が引っ張るというよりは新部長・新課長そしてみんなが頑張った結果。
人財が財産の会社でこのことは本当に嬉しい。
その上で私や幹部が「次」に何をしていくのか。ずっとその事を継続したから今があるはず。
みんなが活躍しているからこそ、改めて自分に厳しく挑戦を続けていきたい。
昨日はこの1年準備してきた「新規事業規開発PG」第1回でした。
DNPグループの4事業部の選抜メンバー15名と半年間かけて取り組みます。
第1回目のゲストは起業塾でも登壇いただいたAsmamaの甲田社長。
新規事業開発における全てが詰まった大変濃い、かつ参加者に元気をいただける内容でした!
午後からは私の「マーケティング思考」の実践講習。3回に分けて「自分のやりたい」を探索してもらいます。
午後4時間近く講習しましたが、参加者の方々のやる気を感じとても嬉しかったです。
昨晩から準備して朝10時から夕方5時まで・・久々に全身全霊を持って取組んだと感じます。
終わった後、体はへばっても、達成感(とりあえずこぎつけた)で心地よい疲れでした。
いままでは「価値を創造し、認められ対価としていただくこと」に集中してきました。
しかしながらこのPG含む人財育成事業は(もちろん相応の対価はいただいております)それだけでない。
自分の想いを何もないところから、数々の障害を乗り越えてカタチにしたこと。
来月からはクライアント様の人財育成支援もスタートします。
この事業は対価だけでない違う側面からの貢献だとも考えています。
それが今まで私を育ててくれたクライアント、DNP、社会に対する私なりの恩返しです。
障害は沢山ありましたが、それをはるかに上回る応援いただいた皆様のご支援・お気持ちや
新規事業に集中できる環境にしてくれているアットテーブルのみんなのおかげです。
まだスタートしたばかり、これからが勝負ですが第一歩を踏み出せたことに本当に感謝しております。