大変多くの学びをいただきました。


仕事におけるスタンスはとても重要。
本当に色々な人がいて、それぞれにスタンスがある。
それぞれ個性なので良い悪いではなく「互いに違いを認めること」が重要だ。
そんな中で私と「大きく違う」と考える(ビジネス上の)スタンスがある。
それは「自分ファースト」というスタンス。
私は会社あってこそという考えなので「会社ファースト」。
決して立場の違いだけではなくもっと本質的なことだ。個を磨くことを唱えているがその前提の話だ。
かつては強い自己主張もしていたが、それは会社の為の主張だったと自信を持って言える。
会社ファーストで会社全体を良くしてこそ、はじめて自分の評価だとずっと考えてきた。
私にとっては「自分から考える」というのはとても違和感を感じる。
ただこの違いを理解してもらうのはとても難しいと感じる、今日この頃でした・・・。
労働時間やコンプライアンスの遵守。とても重要なこと。
しかしながらその裏の本質はいかがなものか?
社会を管理する仕組みをつくるのは何故なのか?
そこに目を向けてみると違った面が見えるはずだ。
特に若い世代こそ考えてもらいたいが、真逆の風潮だ。
ひとりひとりがもっと意識を持って考えないと
日本の将来は明るいものにならない。
最近のAI関連の将来像を見聞きしていると
ターミネーターで見た世界そのままに突き進んでいるように感じる。
誰もが望まない方向に向かわないことを祈りたいが・・。
そのことを踏まえ自分自身がどう生きるのか?
ひとりひとりがよく考えねばならない。