翼がある物ならバットウィングから手羽先まで。脚がある物ならロボットからチャンネーまで。ストライクゾーンは無限大。
趣味人(シュミット)のプラジェクトX
MEDICA〜〜L !!( 和訳はいっちょ前にあります )
趣味人(シュミット)のブログへ、
ようこそいらっしゃいました m(_ _)m
今年のプロ野球は阪神タイガースが絶好調で、気の早い阪神ファンは優勝までマジックナンバーがあとナンボと指を折っているとやら。
その本拠地阪神甲子園球場にラッキーゾーンが設けられたのが、1947年の今日とありました。
金属バットを使用しての高校野球ではありますが、そのラッキーゾーンに頼ることなく、ポンポンホームランを叩き出しています。
バット、ボールの性能はもとより、スポーツ生理学に裏打ちされた練習、身体能力の向上でガタイもよくなり、パワーアップしているのは間違いないでしょう。
5月13、14日に清宮キャプテン率いる早実が招待試合で来熊し、八代高校相手に一本放っていきました。
現時点で95本。歴代3位にまで着けてきた!
高校野球選手のユニフォームもパッツンパッツンが流行ってきているようで、負けじと衛生兵にも頑張ってもらいました。
右手はモザイクがかかってますが、持たせているものが今んところあからさまに出来ないものでして、ご勘弁のほどを。
決してアダ*ト グッズじゃありません事、神に仏に誓います。ア〜メンダブ〜……。
発表出来るようになりましたら、真っ先にご報告したします。
描き込むレイヤー(セル画と理解して頂くと良いかも)にはナンバーがふってありますが、重ねる順番を間違えないよう、部位の名称に書き換えています。
ラフ画から無駄なものまで含めると、20層くらいになるでしょうか。まだまだですね orz
全体像からドンドンズームアップしていきます。
画面のザラザラ感が消えて、少しはましな見え方になってきました。
ブラシの種類(タッチ)が沢山あって、鉛筆からパステル、エアブラシ、消しゴムと、表現したい描き方に自在に対応しています。
顔のアップです。
アナログ/デジタルとも描くキャンバスの大きさは変えられませんが、デジタルではトコトン細部にこだわるなら、ピクセルのひと粒ひと粒を追ってズームアップして描けるところでしょうか。
レコード盤から再生される柔らかい音に対して、何もかもハッキリとしているデジタル音源との違いのように、肉筆にはない超細密画が描けるようです。
模型の塗装にエアブラシも使っていますが、スーパーイラストレーター 空山基氏がこれでもかと緻密に描く女性やロボット。
人の肌も金属の質感も(主に)エアブラシで表現されているのには驚嘆します。
最後までお付き合い下さいまして、ありがとうございました。
赤毛のアンちゃんも描いてま〜す。
では〜! (^O^)/
模型・プラモデルランキングへ
ようこそいらっしゃいました m(_ _)m
今年のプロ野球は阪神タイガースが絶好調で、気の早い阪神ファンは優勝までマジックナンバーがあとナンボと指を折っているとやら。
その本拠地阪神甲子園球場にラッキーゾーンが設けられたのが、1947年の今日とありました。
金属バットを使用しての高校野球ではありますが、そのラッキーゾーンに頼ることなく、ポンポンホームランを叩き出しています。
バット、ボールの性能はもとより、スポーツ生理学に裏打ちされた練習、身体能力の向上でガタイもよくなり、パワーアップしているのは間違いないでしょう。
5月13、14日に清宮キャプテン率いる早実が招待試合で来熊し、八代高校相手に一本放っていきました。
現時点で95本。歴代3位にまで着けてきた!
高校野球選手のユニフォームもパッツンパッツンが流行ってきているようで、負けじと衛生兵にも頑張ってもらいました。
右手はモザイクがかかってますが、持たせているものが今んところあからさまに出来ないものでして、ご勘弁のほどを。
決してアダ*ト グッズじゃありません事、神に仏に誓います。ア〜メンダブ〜……。
発表出来るようになりましたら、真っ先にご報告したします。
描き込むレイヤー(セル画と理解して頂くと良いかも)にはナンバーがふってありますが、重ねる順番を間違えないよう、部位の名称に書き換えています。
ラフ画から無駄なものまで含めると、20層くらいになるでしょうか。まだまだですね orz
全体像からドンドンズームアップしていきます。
画面のザラザラ感が消えて、少しはましな見え方になってきました。
ブラシの種類(タッチ)が沢山あって、鉛筆からパステル、エアブラシ、消しゴムと、表現したい描き方に自在に対応しています。
顔のアップです。
アナログ/デジタルとも描くキャンバスの大きさは変えられませんが、デジタルではトコトン細部にこだわるなら、ピクセルのひと粒ひと粒を追ってズームアップして描けるところでしょうか。
レコード盤から再生される柔らかい音に対して、何もかもハッキリとしているデジタル音源との違いのように、肉筆にはない超細密画が描けるようです。
模型の塗装にエアブラシも使っていますが、スーパーイラストレーター 空山基氏がこれでもかと緻密に描く女性やロボット。
人の肌も金属の質感も(主に)エアブラシで表現されているのには驚嘆します。
最後までお付き合い下さいまして、ありがとうございました。
赤毛のアンちゃんも描いてま〜す。
では〜! (^O^)/
模型・プラモデルランキングへ
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )