翼がある物ならバットウィングから手羽先まで。脚がある物ならロボットからチャンネーまで。ストライクゾーンは無限大。
趣味人(シュミット)のプラジェクトX
メカトロウィーゴ シンボルマーク
ようこそ 趣味人( シュミット )のブログへ!
あなたのご訪問を、お待ちしていました!
あなたのご訪問を、お待ちしていました!
MDF(中密度繊維板)といっても、カッターでスパスパ切れるようなヤワなもんじゃないんで、糸のこを持っていれば外形ギリギリに切り出して仕上げるのが一番いいやり方なんでしょうが、私のような大雑把な性格の持ち主が採った方法は、ハンドルーターでガリガリ削り倒してトリミングしていくという荒技で、久々に精神的にもスカッとする作業でした。←ジェイソンかっ!?
精神的にはいいかも知れませんが、健康面では大量の粉塵が発生し、それを吸い込まないよう、切削面にバキュームのノズルを思い切って近づけ、削った先から処理すると安心です。
ハンドルーターは定格時間が20分とあるので、細部仕上げ用の小型のルーターと代わる代わる持ち替えて負荷を軽減してやると、発熱も少なく荒技→小技で飽きる事なく進められました。←お前が定格20分なんだよね!
何とかここまで削り出し、スーパーマンのシンボルマークはサフ#500を塗布したところです。
合体したそれぞれをバラして削り出したのは、スーパーマンのほうを一段浮き上がらせたかったからで、ちょうど電飾のLEDも眼球に4個使って余ったものをベースとマークの間から光を溢れさせると、いい感じになりそうです。
ヤフー画像検索 映画バットマンVSスーパーマンより引用
では ごきげんよう(^_^)v
愛あるあなたの、ピンポンダッシュ
↓決めてちょ〜↓20分以内に
模型・プラモデルランキング
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )