翼がある物ならバットウィングから手羽先まで。脚がある物ならロボットからチャンネーまで。ストライクゾーンは無限大。
趣味人(シュミット)のプラジェクトX
メカトロウィーゴ 電飾配線
ようこそ 趣味人( シュミット )のブログへ!
あなたのご訪問を、お待ちしていました!
あなたのご訪問を、お待ちしていました!

LEDのリード線を一個付けた状態でバラバラに切断し、ウィーゴ本体からの配線を除いてベースの裏側から配線・固定しました。
ウィーゴを配置したら両者マントを纏っているので、その陰から配線を逃がして裏へと繋ぐ予定です。

外径8ミリ(内径5ミリ)の透明プラパイプをベースに4ヶ所通し、ベースとシンボルマーク間にスペースを2ミリ設けて、中に入れたLEDの光が漏れるようにしています。

ベースの裏側から見たところです。
電池ボックスの電池交換が出来るよう下向きに固定すると、スイッチの切り替えが難しくなるので、スイッチは入れっ放しの通電状態にしておいて、電池ボックスの側面にスリットを入れて、そこに絶縁体を抜き差しする事で点灯させるよう改造しています。


↓↓↓

電池間に挟んだ絶縁体をベース側面に出し、バットシグナルが見えるまで引き出すと通電し点灯します。←の予定
ではごきげんよう(^_^)v
愛あるあなたの、ピンポンダッシュ
↓決めてちょ〜↓
模型・プラモデルランキング
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )