翼がある物ならバットウィングから手羽先まで。脚がある物ならロボットからチャンネーまで。ストライクゾーンは無限大。
趣味人(シュミット)のプラジェクトX
FIREBALL グーからパーへ
ようこそ趣味人(シュミット)のブログへ!
あなたのご訪問を、お待ちしていました!
な〜んか見たようなタイトルですが、2019/05/15付け拙ブログでは[ FLIEGE パーからグー ]でした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/00/4c/a28078ff98be7764dc618f27d11244d7.jpg?1560371412)
ファイアボール、プラウラーの右腕(上図上側)先端の人の指のようなマニピュレータは一発モールドされていて、表情に乏しく切り離すことにしました。
プラウラーの左腕(上図下側)のそれは一本一本向きを変えてあるので、モールドを彫り込んでやるとカキコキと動きそうなので、そのままでいいのだ!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/5a/16bda194a66705ecea8d9fdc58fdd534.jpg?1560371414)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/47/4a/00e9f3807bfd1ffb4acd9d7aa1dc7b22.jpg?1560371416)
エッチングソーで関節から切り離し、エバーグリーンの角プラ材に接着。手のひらの黒いものは、一発モールドにありがちな肉痩せに、溶きプラを充填したもの。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/c2/b59ccd2ce6aac3d428c399af35502898.jpg?1560371419)
サンドペーパーの上で研磨し、プラ材とのギャップを無くしているところです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4f/d7/e79446f13ad69a00fc084978b815c9d3.jpg?1560371421)
付け根を三角に切り出し元に戻して、無事グーからパーになりますたっ!
………………………☆
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/69/2476bfe062b94e79f2bf4b8bd1645307.jpg?1560373948)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/30/1e/5f6760d6c9c36c315c6ccaec3364ec44.jpg?1560374459)
今回、エッチングソーで切断する際、テーブルバイスに挟んで作業しましたが、作業台の端にクランプするのではなく、卓上で自在に位置や角度を変えられるよう、クランプ部分を取り払い(まーた ぶっ壊しやがったな)角材に取り付け、ブックエンドの背板(やっぱこれもかい)をベースにしたものを使いました。
咥えるバイスの向きが自在に変えられるユニバーサルバイスも設置していますが、普段の作業に邪魔にならない端に取り付けていて、作業台の中央で軽くノコ挽きしたい時や、両手作業時に重宝しています。
今回はこの辺で!ごきげんよう (^_^)v
愛あるあなたの、ピンポンダッシュ
↓決めてちょれい↓
模型・プラモデルランキング
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )