goo

作品展に参加して 9MC2018 & みんウィー2

ようこそ 趣味人( シュミット )のブログへ!
あなたのご訪問を、お待ちしていました!


展示させて頂いた拙作をオカモチに詰め込んでしまい、近くでセカセカと会場の片付けに勤しむコバンちゃんの嫁ちゃんに

「アザーしたっ!また、来年よろすく!」

と最後の挨拶を交わしていると、ナイスタイミングでコバンちゃんも登場!
お約束のがっちりハグで暫しの別れを惜しんだ。



会場の書店が入るビルを出ると、アーケードに通じるホコ天は寒々しい宵闇に包まれていた。
会場から遠いのに、そこにしか停めないバカのいっちょ覚えで市営地下駐車場まで、アーケード街を歩く。クールダウンするには、うってつけの距離。
追い抜く人、すれ違う人。田舎者からすれば賑やかしい人の流れは苦手。





昨年に続き忙しい中にご来場いただいた、メカトロウィーゴのデザイナー小林和史さん。
遠くは関東圏から足を運んでくれたモデラーや、九州一円からぞくぞく集まったモデラーの皆さん。
それを取りまとめる、カトウコバン氏を核としたスタッフの面々。

みんな頑張っている!!

復興にはお金も必要だが、肥後熊本に直接来て元気を与えていただく。
ありがとうの一言では言い尽くせない。

御託を並べているヒマがあったら、一枚でも作品展の画像をアップしろよ!とお叱りを受ける覚悟で、もう少し言わせて頂きたいことがある。


……………

作品展1日目の終了後、懇親会が開かれ私も参加させて頂いた。

運良く著名モデラーの横に座していたので、盃のお流れ頂戴に、入れ替わり立ち替わり顔を赤らめたモデラーがポツポツと集まってくる。

宴もたけなわ、放出キットの交換会で盛り上がり、アルコールメーターも満タンに近づくにつれ、日頃の思いが口を突いて出だす。

「スケールモデルは敷居が高くてねー」

あるモデラーから出た一言に、そこかしこから異口同音で発せられる。

中には子供と一緒に飛行機の模型展示会に見学に行き、散々うんちくを聞かされ、子供はもう行きたくないと言ったと言う。

スケールモデルのクラブに入会し、色々教わろうと思っていたが、老獪のモデラーの会話の内容がレベルが高すぎて、これじゃついていけないと諦めたとか。

また、模型メーカーのバンダイがテレビ番組で取り上げられる事をスケールモデラーに教えてあげたら、
「オレ、ガン●ムなんか作らんから観なくていい」と、一笑に付したという。



初心者に足らないものは、知識と技術。加えて探究心。

ベテランに足らないものは、自慢を抑え込む自制心と、初心者への配慮。加えて他ジャンルへの寛容さ。


もう何十年と携わってきているので、私もベテランの域に達しているだろう。
今回は耳に痛い事も皆さんが語ってくれた。
多分単一ジャンルのクラブ内では聞けない意見だろう。9MCにはジャンルの垣根がない事で、胸襟を開いて語り合い、本当に嬉しかった。

今、フェイスブックから若者たちがどんどん離れているそうだ。何故か!?
年配者の利用頻度が上がり、暇に任せた自慢ネタをこれ見よがしに公開し、繋がりたくなくても目上の知り合いの情報が飛び込んで来るのにウンザリだとか。

知識豊富な事に任せベラベラしゃべり倒し、若者たちに聞かせてやってるという思い上がった態度が、当人は若者たちと交流ができたと思っているだろうが、ウザいだけの老害と気づかないものか。
自分の若い頃を思い出して欲しい。何かにつけて口を挟んでくる年寄りがそばに居なかったか!?

めんどくさいと思わなかったか?!

その立場に今、あなたがいる事を!

交流?が終わる頃、ベテランに向けられる言葉。

「ありがとうございました。(あなたの知識が豊富な事はわかりましたー。話の内容は、一言一句残りませんでしたー。やっと終わって開放される嬉しさから出た “ありがとう”の言葉を使っただけですー。長々と講釈を垂れて頂いたことへの感謝の気持ちはこれっぽっちもありませんので、悪しからずー!)」

現実はこういう事なんです。



昔々聞いた事で、現在はどういうシステムになっているのか定かではないが、ある模型クラブに入会する条件として、完成品を一作持参する事をうたっていたところがあったという。

新参者のレベルを見定めるのと、入会の本気度が高いかを探る為にであったんだろう。

クラブに入会して一気に上手くなるような、そんな甘いものではない。そこは認めよう。

野球に例えるなら、道具はバットとグローブは揃えたが、上手く使いこなせていないので、教えてもらおうと草野球チームに入ってみた。

ところが、昔プロに籍を置いていた者がぞろぞろいて、レベルが高い。異常に高い!ついていけるんだろうか?
いきなり場外弾を打ってみろと命じられ、バットを振れどもカスリもしない。
それじゃあノックしてやるから内野の守備につけと三塁側に立たされ、顔の横数センチの距離に唸りをあげて飛んでくるボールに腰を抜かす。

初心者に対して、こんな態度をとっていないだろうか!?

伸びていくであろう新芽は摘む事なく、水をやり肥しを与え育てていくものではないだろうか。
それが寛容な心であり、教育という事ではなかろうか。
先ずは、褒める。模型を作ってきた事を褒めてあげる。ケチを付ければ山ほどあろうが、次のステージに引き上げる為に、ひとつだけアドバイスしてあげようと。

初心者は認められた事で、また次の作品にとりかかる意欲が湧いてくるだろう。

けなされたら一貫の終わり。他のジャンルに走るか、模型から離れていってしまうか。

こんな大人げない事を繰り返しているなら、クラブは当代限りで消滅。遺作展のオンパレード。

………………



9MCは二歳。スタッフは色々頑張って気を使って、大変な思いをしている。
模型の楽しみかたの切り口を変えて、モデラーがまた参加したいと思わせる雰囲気作りに躍起になって取り組んでいる。有り難い!





だから

負けんばい熊本!

がんばろうモデラー諸君!


カブリモノスキー氏が、早くも作品展の画像をアップしています。検索してみて下さい。

拙ブログでも、後日改めてアップします。

長々と御託を並べ、自分自身が老害丸出ししてしまい、その点ご海容の程を。

では ごきげんようm(_ _)m

愛あるあなたの、ピンポンダッシュ
↓決めてちょ〜↓

模型・プラモデルランキング
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

いざ 出陣!! 9MC2018 & みんウィー2

ようこそ 趣味人( シュミット )のブログへ!
あなたのご訪問を、お待ちしていました!


明日からの作品展に向けて準備中!



9MCの1区画、60×45のスペースに5作品。
ドラゴン繋がりで、
イタレリ 1/72 シードラゴン

タミヤ 1/35 ドラゴンワゴン

スペース的に置けないので、ヨンパチJu-52はエンジンとコクピットそれぞれ単体で。

ハセガワ たまごヒコーキ ホーネット+エンプラ

みんウィーに1作品。
言わずもがな、
バットウィーゴvsスーパーウィーゴ

二日間、熊本に集結した作品群を頑張って撮りまくります!

ではごきげんよう!

愛あるあなたの、ピンポンダッシュ
↓決めてちょ〜↓

模型・プラモデルランキング
コメント ( 2 ) | Trackback ( 0 )

完成!!バットウィーゴ vs スーパーウィーゴ

ようこそ 趣味人( シュミット )のブログへ!
あなたのご訪問を、お待ちしていました!




↓こちらがお手本の画像です↓

ヤフー画像検索 映画バットマンvsスーパーマン より引用


なんとか展示会に間に合いました!



折れた中央部から二方向にパイロットワイヤーを入れ、足裏から出したリード線を結わえて底から引っ張り全線開通!
ベース裏まで引き込んで、色分け通りにハンダ付け。柱は裏からガッチリ木ネジ止め。




相互ブログ読者のクラキン様よりアドバイスを頂いた通り、鉄筋/天面の鉄板に見立てた部分に赤サビを表現。雨垂れにも赤サビの色を加えて垂らしています。

雨の中での激しいバトルに、鉄は焼けて錆び付き、ねじ曲がった所を表現出来ました!
サンキュー!クラキンさん!

ちゃっかり「 あつまれ!みんなのメカトロウィーゴ in 九州」の昨年のポスターを縮小コピーしたものを貼ってます!






室内の照明を少し落として、両者の目とベースを発光させてみました。

ガ〜〜〜ン(T o T)
スーパーウィーゴの右目だけ薄っすらしか発光しません。多分LEDがあっち向いてホイしてるんではなかろうかと。
接着・固定の甘さが露呈してしまいました。
発光テストの段階で、点灯だけ確認して光量のいちばん高いピンポイントを正面に向けなかったのが原因だと思われます。





大上段に構えたスーパーウィーゴは、スモークグレーを目に上塗りした事で、ライティングしていない時の視線の固定に良かったと思います。





バットウィーゴは受け身の体勢ですが、右流れで視線を動かす始点として重量満点で、腕の絡みから高所に視点がスーパーウィーゴに移る、お手本通りの役割りは出来ているようです。




マントの翻りも地面に近いバットウィーゴは重く沈む感じで、飛翔するスーパーウィーゴは、内包したアルミ線をうねらせスピード感を付けています。



まず、この角度から拙作を見せることはないでしょうが、こちら側からも単体の連続性があり、折れた柱の流れがバットウィーゴまで自然につながっています。
製作中の偶然ですが、この高さは必要にして十分なものだったと思います。



繰り返しの画像もありますが、フォトギャラリーをお楽しみ下さい。



























この拙作を、今週末[みんウィー]の会場に展示させて頂きます。ご興味のある方はどうぞ、蔦屋熊本三年坂でぜひご高覧下さいませ。


10日 (土曜)12:00〜18:00
11日 (日曜)10:00〜17:00



最後までお付き合いくださいまして、ありがとうございました。

愛あるあなたの、ピンポンダッシュ
↓決めてちょ〜↓

模型・プラモデルランキング



コメント ( 2 ) | Trackback ( 0 )

スーパーウィーゴ 参上!

ようこそ 趣味人( シュミット )のブログへ!
あなたのご訪問を、お待ちしていました!


スーパーウィーゴの仕上げ塗装には、従来から使っている0.2口径の細吹きが得意なハンドピースにチェンジ。



顔、胸のシンボルマークをマスキング後、基本色のビン生ブルーにつや消し剤を混ぜて吹き付け。





スーパーマンのコスチュームにはメッシュ状のテクスチャが見られるので、それを再現する為チュール生地を4枚重ね、ハンドピースと塗装面の間に置いてインディブルーをポイント吹き。位置をずらしながら、胴体、腕の外側で目立つ所に施しています。







ブーツと胸のシンボルマークの赤を吹き、Sの周りの一段低くなっているところは、ハンブロール エナメルのゴールドをチョイ塗り。





目はスモークグレーを薄くコートし、眉毛等をハンブロールのエナメル黒で塗装。

さあ、次回はバットウィーゴとのバトルです!

ではごきげんよう(^_^)v

愛あるあなたの、ピンポンダッシュ
↓決めてちょ〜↓

模型・プラモデルランキング
コメント ( 2 ) | Trackback ( 0 )

スーパーウィーゴ 新調ハンドピース

ようこそ 趣味人( シュミット )のブログへ!
あなたのご訪問を、お待ちしていました!




いよいよ開催まで1週間を切りました!





いづれも昨年のポスターからです。

9MC:9州モデラーズ キャンプとメカトロウィーゴin九州の作品展に今年も出品・参加させて頂きます。

9MCのほうは出品作品を検討中ですが、ウィーゴに関しては、ここ一月かかっているバットマンネタのものをひとつだけ展示させて頂きます。

そろそろゴールも見えて来ました。



スーパーマンの胸のシンボルマークをタミヤ製0.27ミリのプラペーパーに写し取り、黒の部分を残して切り出し、同じプラペーパーに重ねて接着。





端正な七三分けの髪型は、スーパーマンの代名詞。
今回はパテの乾燥時間が勿体無いので、生え際に角プラロッドを接着してダムを作り、瞬着とパウダーで盛りモリ造形しました。

表面の遮光は目のマスキング後、クレオスのシルバー→黒→サフ#1000を吹き、#51:フレッシュにクリアレッドを混ぜ、顔と拳に吹いています。


………………☆




バットウィーゴは既存のものを使いましたが、スーパーウィーゴのここまでの塗装と前出の折れた柱は、この新調したハンドピースで吹いています。

口径0.2/ダブルアクション/直付け7CCカップで二千円台で購入。

0.2のハンドピースは細吹き専用のものを既に使っていますが、これはカップ容量が倍以上もあるので、広面積に薄い塗膜形成を目的に入手したものです。

今まで使っているものは口径は違いますが3本とも作りが同じで、使用感も似たり寄ったりでしたが、この新参者のクセはまだ掴んでないのでこなれてはいませんが、スーパーウィーゴのお腹の当たりを見て頂くと分かると思いますが、キメの細かい塗装面に仕上がっているので、安かろう悪かろうと言う問題は感じません。極薄のサフ吹きに塗料の継ぎ足し頻度が減ってくる事(物によっては継ぎ足し不要)を期待しています。

ではごきげんよう(^_^)v

愛あるあなたの、ピンポンダッシュ
↓決めてちょ〜↓

模型・プラモデルランキング
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
   次ページ »