いよいよ夏休みもあと一週間を残すのみ、となりました
ここのところ続きで、すっかり秋の気配
夏期講習も、あっという間に一週間が過ぎ…
いっ、という間に二週間が過ぎ…
うぅっ、という間にお盆休みが過ぎ…
えーっっ、という間に後半の一週間が過ぎ…
おぉっという間に最終週に突入してしまいました…
娘は、夏休みの宿題を早々と終わらせてしまい、「学童」三昧の日々でした
とにかく「はなづみ」大好き人間…
お友だちと外遊びするのが、何より楽しいようです
が…
1つだけ、やらねばならぬ宿題が残っていたのです
それは…
「探究」
自分で何かテーマを決めて研究する「自由研究」みたいなものです。
今週末の登校日、その「探求」のプレゼンテーションがあります。
Teamのみんなの前で1人約3~5分間、発表をするのです。
しかも、その日は、総合部の第1回入試説明会。
説明会参加者も、発表しているところを見に来ます。
もちろん、私たち在校生の保護者も参観可能。
私も昨年、入試説明会に出席したあと「探究」の発表を見学しました。
入試説明会ということもあり、廊下いっぱいの人でした。
そんな中で発表すると思うと、たとえ1年生と言えどもいい加減なものは出せない…
それに、1年生で今年が初めての「探究」だし、本人だけじゃ何をどうやったらいいかもわからない…
…そんなこんなで、やっぱり手伝うことになってしまいました
娘のテーマは、いろいろ悩んだ挙句、「マーク」
たとえば、とか
とか
とか
とか
とか
みたいな、暮らしの中にある身近なマークを集めてその意味を調べる、というものです。
ただ、調べるだけでは芸がないので、自分で考えたエコマークとか、オリジナルのマークも作ってみました。
そしてスケッチブックにまとめて、「紙芝居」風に発表することにしました。
このお盆休みは、そのマーク探しと写真撮りで終わり、毎週土日はそのまとめで終わってしまいました
私の「夏休み」を返せ~~~