ハハ
「映画、何見たの
」
息子
「坂東英二」
ハハ
「坂東英二
」
息子
「はぁ
違うし…坂東英二だし…」
ハハ
「だから、坂東英二って、何
」
息子
「ばんどーえーじ、じゃなくて、バ・ン・デ・ー・ジ
」
ハハ
「あー、BANDAGEね
」
中1~2の2年間、教員だった父親の「内地留学」で春日部に住んでいた私。
当時の映画と言えば「二本立て」が当たり前![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0058.gif)
その二本立ての映画が「300円」で見られる「映画券」なるものを学校が配ってくれていました![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0137.gif)
公立中学でしたが、今思うとあの「特典」は一体何だったのだろう…
埼玉県限定
それとも春日部市限定![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0159.gif)
今もあるのかな…
でも、それが私と映画との出会い。
それ以来、映画にハマってしまった私![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0139.gif)
初めて観た映画は、シェイクスピアの名作「ロミオとジュリエット」。
レオナルド・ディカプリオのではなく、一つ前のオリビア・ハッセー主演の映画です。
1968年の映画なので、年代的に言うと、リバイバル版だったかもしれません。
オリビア・ハッセーの美しさに感動し、ロミオとの悲恋に号泣![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0210.gif)
初ダブルデートで観に行った映画は、ブルース・リーの「燃えよドラゴン」![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/v.gif)
これも感動して初めてサントラ盤LPというものを買った記憶があります![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0198.gif)
高校時代は観たい映画があると、部活の合間をぬっては親友とよく映画館に通っていました。
ところが親友とはジャンルや俳優の好みも違うため、いつも一緒に行ってくれるとは限らない。
仕方がないので、そんな時は1人でも行ってました。
うら若き女子高生が1人で映画館に入るなんて自殺行為![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0212.gif)
でもビデオなんて文明の利器はまだ出回っていなかったので、観たい映画は映画館で観るしかなかったのです。
そこで思いついたのは、必ず一番端に座り隣の席に学生カバンをデーンと置く。
そうすることで隣に人が座れなくなり痴漢防止となるのです。
「ロードショー」と「スクリーン」は必読書![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0070.gif)
ロバート・デニーロとか、スティーブ・マックウィーンとか…
どちらかというとシブ~い職人肌の俳優がスキだった![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0158.gif)
何しろ、小学生の時に大好きだった男優が原田芳雄ですから…
そして、ジョニー・デップ![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0203.gif)
これだけは、言いたい![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0160.gif)
今みたいに人気が出るずーっとずーっと前からハハはファンだったのです![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0136.gif)
「シザー・ハンズ」ですよ![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0139.gif)
以来、ティム・バートン監督作品は必ずチェーック![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0087.gif)
3D「アバター」も「オーシャンズ」も観たけど…
んーーー、確かにどちらも撮影技術は「スゴイ
」とは思う。
特に「アバター」の3Dは映画の「革命」だと思う。
でもね、なんか、こう、「深み」が感じられないというか、「Moved」されないのよね~![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0202.gif)
…というわけで、娘のDS「トモダチコレクション」には、ハハの作った「ジョニまる様」がいる。
ヘビメタ好きのイケメンでーす![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0140.gif)
うふっ![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0149.gif)
「アリス・イン・ワンダーランド」
何の役やっても、ハマリますね~~~![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0145.gif)
楽しみでーす![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0139.gif)
「映画、何見たの
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/eq_1.gif)
息子
「坂東英二」
ハハ
「坂東英二
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/eq_1.gif)
息子
「はぁ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/eq_1.gif)
ハハ
「だから、坂東英二って、何
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/eq_1.gif)
息子
「ばんどーえーじ、じゃなくて、バ・ン・デ・ー・ジ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0152.gif)
ハハ
「あー、BANDAGEね
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0199.gif)
中1~2の2年間、教員だった父親の「内地留学」で春日部に住んでいた私。
当時の映画と言えば「二本立て」が当たり前
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0058.gif)
その二本立ての映画が「300円」で見られる「映画券」なるものを学校が配ってくれていました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0137.gif)
公立中学でしたが、今思うとあの「特典」は一体何だったのだろう…
埼玉県限定
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0159.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0159.gif)
今もあるのかな…
でも、それが私と映画との出会い。
それ以来、映画にハマってしまった私
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0139.gif)
初めて観た映画は、シェイクスピアの名作「ロミオとジュリエット」。
レオナルド・ディカプリオのではなく、一つ前のオリビア・ハッセー主演の映画です。
1968年の映画なので、年代的に言うと、リバイバル版だったかもしれません。
オリビア・ハッセーの美しさに感動し、ロミオとの悲恋に号泣
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0210.gif)
初ダブルデートで観に行った映画は、ブルース・リーの「燃えよドラゴン」
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/v.gif)
これも感動して初めてサントラ盤LPというものを買った記憶があります
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0198.gif)
高校時代は観たい映画があると、部活の合間をぬっては親友とよく映画館に通っていました。
ところが親友とはジャンルや俳優の好みも違うため、いつも一緒に行ってくれるとは限らない。
仕方がないので、そんな時は1人でも行ってました。
うら若き女子高生が1人で映画館に入るなんて自殺行為
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0212.gif)
でもビデオなんて文明の利器はまだ出回っていなかったので、観たい映画は映画館で観るしかなかったのです。
そこで思いついたのは、必ず一番端に座り隣の席に学生カバンをデーンと置く。
そうすることで隣に人が座れなくなり痴漢防止となるのです。
「ロードショー」と「スクリーン」は必読書
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0070.gif)
ロバート・デニーロとか、スティーブ・マックウィーンとか…
どちらかというとシブ~い職人肌の俳優がスキだった
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0158.gif)
何しろ、小学生の時に大好きだった男優が原田芳雄ですから…
そして、ジョニー・デップ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0203.gif)
これだけは、言いたい
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0160.gif)
今みたいに人気が出るずーっとずーっと前からハハはファンだったのです
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0136.gif)
「シザー・ハンズ」ですよ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0139.gif)
以来、ティム・バートン監督作品は必ずチェーック
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0087.gif)
3D「アバター」も「オーシャンズ」も観たけど…
んーーー、確かにどちらも撮影技術は「スゴイ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0084.gif)
特に「アバター」の3Dは映画の「革命」だと思う。
でもね、なんか、こう、「深み」が感じられないというか、「Moved」されないのよね~
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0202.gif)
…というわけで、娘のDS「トモダチコレクション」には、ハハの作った「ジョニまる様」がいる。
ヘビメタ好きのイケメンでーす
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0140.gif)
うふっ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0149.gif)
「アリス・イン・ワンダーランド」
何の役やっても、ハマリますね~~~
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0145.gif)
楽しみでーす
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0139.gif)