智を開く

本当の「生きる力」を求めて…

生徒会長

2010-02-09 13:14:26 | 風の旅人
…だそうです。
次期の…
誰がって…
「風の旅人」

ハハは、またまた「マトリックス」のようにエビぞってしまった
「この10年間で驚いたことを挙げなさい」と言われたら、確実に「ベスト3」に入る事件だ

ちょっ、ちょっと、まって
落ち着いて、整理しよう。
「生徒会長」っていうのは…
1つ 成績優秀
1つ 品行方正
1つ 模範生徒
っていうのが、ハハたち世代の「常識」なんだけど…
イマドキは違うの~~~
マジ~~~~~


2010年、生徒会役員選挙の時期がやってきた。
今年は近年になく多くの立候補者が出た。
会長には2年生から5人。
副会長には2年生から2人、1年生から5人だ。

旅人も会長に立候補した。
現生徒会長が「使えない」という傲慢ともいえる持論からだ。
(ハハ:スミマセン

「立会演説会」
旅人は今後の生徒会運営について淡々と語った。

「公開質問会」
生徒たちから、突っ込んだ質問や意見が活発に出た。
「生徒会に50万円もらえたら、何に使うか」
他の立候補者を支持する女子からは横ヤリが入った。
「ちょっと態度がデカイと思いますっ」
それに対して旅人の支持者からは反論意見が出た。
「そういう人の方が、いろいろな場面でモノを言えるからイイんじゃないでしょうかっ」

いよいよ投票の時が来た。
1年生と2年生、全員で約300名。
過半数は約150票だ。

結果、旅人=約120票
他の4名の立候補者=それぞれ60~20票

2次選挙が行われることになった。
旅人を生徒会長として信任するか否か。
結果、信任=220票

こうして旅人は次期生徒会長に当選した。



息子の話を整理すると、こんなカンジ
選挙のことなんて、これっぽっちも言わないし…
まさに「寝耳にミミズ」、いえ、「寝耳に水」

お父さん曰く。
「…めまいがしてきた。学校、大丈夫か

息子にはなぜかヘンな自信がある。
その鼻をヘシ折られることもあると思う。
そうかと思うとものすごく臆病で気の小さいところもある。
そういうところがカワイくもある。

「生徒会長」は重責だ。
人間関係の調整に悩むこともあるだろう。
生徒(現場)と学校の板ばさみになって苦しむこともあるだろう。

でも、そんな経験をしながら一回りも二回りも成長していくキミを、ハハは見守って行きたいと思います

がんばれ、旅人
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

クリックよろしくお願いします。

にほんブログ村 受験ブログ 小学校・幼稚園受験(塾・指導・勉強法)へ
にほんブログ村
小学校・幼稚園受験 ブログランキングへ