本日、2011年の仕事始めです
本年もよろしくお願いします
我が家は毎年「紅白歌合戦」のあと、「ゆく年くる年」が始まるとすぐ、氏神様である近くの神社へ家族全員で歩いて参拝に行きます。
行くと既に参拝者の長い列ができていて、大概は並んでいる間に新年を迎えます
その後、神社のすぐ向かいにある寺院にも参詣し、新年の初詣出は完了
ここには、「川口七福神」のうち、「弁財天」様が祀られているので、(お金に困らないように)毎年必ずお参りします
徒歩圏内に神社とお寺があって、ほんとラッキーです
しかし今年は、何年振りかで、自宅以外の場所で新年を迎えました。
その場所は
北緯 35度42分28秒
東経 140度52分07秒
本州東端、本州一早く「初日」の拝める場所
そう、千葉県の犬吠埼です
2011年元旦、午前6時46分
初日の出~~~
なんて、美しいのでしょう
早起きした甲斐がありましたわ
宿泊したホテルでは、天然温泉露天風呂に入りながらこの美しい初日を見ることができました
なんて、贅沢なのでしょう
しかも、朝食は「おせち料理」~~~
おせちまで「上げ膳据え膳」で頂けるなんて…
なんて、しあわせなのでしょう
それに先立つこと…大晦日
北海道から無事戻ってきた風の旅人
も合流して…
「東京湾アクアライン」(海ほたる)経由で房総半島の鴨川へ。
(開通以来初めて渡りましたが、遠いと思いきや意外に近かった)
目的地は、娘のかねてからのリクエスト=「鴨川シーワールド」
「しおり」まで作成し…
こんなことや…↓
こんなことがしたかったのです…↓
なぜって、将来「シャチの調教師」になることが夢なんですもの、わたし
この等身大の「シャチ」(9000円が3000円にディスカウント)には、早速「カレン」という名前をつけて、毎晩一緒に寝ています
帰路は、「犬吠埼灯台」に上り…
鹿島神宮と…
成田山新勝寺に初詣出。
人…人…人…
例年そうするように、やっぱり元日は神社とお寺両方にお参りしないと落ち着かないハハなのでした
もちろん、開けた2日も、氏神様と弁財天様にはちゃんとご挨拶に行きました
この年末年始、全国的に天候が荒れ模様の中、特に我が故郷鳥取は大雪で大変な状況でした。
災害に遭われた方々には、心からお見舞い申し上げます。
そんな中で、お天気にも恵まれサイコーに贅沢な「旅」ができたことを申し訳なく思いつつ、改めて感謝の気持ちで迎える、そんな新しき年の初めでした。
また、今年も、がんばるぞー