智を開く

本当の「生きる力」を求めて…

2022年度(令和4年度)入試 合格体験記 第8回

2022-01-10 11:13:17 | 2022年度(令和4年度)小学校受験

最初から最後まで全力で応援して下さる先生だったからこそ、諦めず走り抜くことができました。
田村先生には親子共々ご指導をいただき、心から感謝申し上げます。

ブログから先生の熱量を感じ、到達度テストを受けさせていただき、そのまま年長の3月から入塾を決意いたしました。
先生について行けば、ロジカルな思考力が身につき、絶対的に成長に繋がると確信したのを覚えています。
小手先だけのスキルではなく、今後に繋がるものを教えて下さる先生なのです。
いつもスピーディーな授業で緻密な教えでした。
また、毎回の積み木やパズルでは競争心や、やる気を引き出していただきました。
親に対してのアドバイス、フィードバックも的確でした。
授業のクオリティも他塾とは比べ物にならないと思っています。
内容がとにかく充実しています。

入塾当初、娘自ら目標を立ててもらい、「自分の身長分以上のテキスト、プリントをやる!」と言ったので、私は、サポートに徹することにしました。
体調管理や学習の計画、それらに注力。
一番、大切にしていたのがモチベーションでした。
頑張りを心から認め、褒めていました。
できない分野は、苦手意識が出ないよう少しずつ丁寧に基礎を繰り返し、できていることをたくさん見つけるようにし、間違えたことや忘れがちなことはリスト化して持ち歩き、時々クイズ形式で取り組みました。
覚えて欲しいことはプリントに落とし込み、それらを目に付く場所に置き、娘にも意識してもらうように促しました。

夏は、合宿のように、運動 積み木 パズル プリント 制作等…計画的に取り組むことを大事にし、制作では、ただ作るのではなく誰に見てもらいたいのか?相手が喜ぶ姿を想像して作るように練習しました。

面接や自己発信においては、アヤアカでリハーサルもしていただけるので、ブラッシュアップした状態で臨めました。
先生からいただいたお守りと演習問題のおかげで、本試験も緊張せずに受けることができ、素晴らしい結果をいただくことができました。

先生との出会いがなかったら、色々な能力を底上げできなかったと思います。
そして、アヤアカで一緒に頑張った仲間がいます。
それは心強さになりました。
アヤアカで充実した日々を過ごせたことを、誇りに思います。

感謝申し上げます。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

クリックよろしくお願いします。

にほんブログ村 受験ブログ 小学校・幼稚園受験(塾・指導・勉強法)へ
にほんブログ村
小学校・幼稚園受験 ブログランキングへ