小学校受験、つまり「お受験」を考えている方
いろいろな小学校の情報を得たいと思っている方
開智学園総合部を受験校の1つとして考えている方
私もそうでしたが、新興校の情報はなかなか手に入りにくいですね
その学校に通っている知り合いでもいない限り、ネットでいろいろ調べるしか手がありません
でも、いろいろある「掲示板」の書き込みは真偽の程が疑わしいものが多くて、正直参考程度にしかなりません。
ネチケットを心得ている人も、中にはいますが、わずかです。
根拠のない無責任な書き込みや心無い誹謗中傷をする人が多すぎます。
また、「…という話です」という単なる「うわさ」でしかない情報を、さも真実かのように書いている場合もあります。
そもそも、ハンドルネームを使い、素性も明かさないで、書き込みしている人の言うことをうのみにできるでしょうか
また、新興校は、開智もそうですが、学校自体常に細かい部分を修正、修正しながらより良い形を模索し続けています。
だから、昨年そうだったからと言って、今年もそうとは限らないことも多いのです。
昨日の保護者説明会でも、「今年は昨年と違って…」という話がありました。
むしろ、変わらない、変えようとしない学校の方がコワイです。
学校だって、暗中模索しているのです。
以上のことをわきまえた上で、いろいろな情報を取捨選択して一旦咀嚼する余裕を持つことが大切だと思います。
私は、開智学園総合部に入学したてのほやほやの1年生の保護者として、このブログで開智での日々の生活の「事実」を伝えたいと思っています。
もちろん、私見も入るので100%「客観的に」というわけには行きませんが、私見は私見としてはっきりさせ、なるべく「うわさ」レベルのことは書かないようにしたいと思っています。
…なんだか、今日は朝からテンションが上がってきたぞぉ
いろいろな小学校の情報を得たいと思っている方
開智学園総合部を受験校の1つとして考えている方
私もそうでしたが、新興校の情報はなかなか手に入りにくいですね

その学校に通っている知り合いでもいない限り、ネットでいろいろ調べるしか手がありません

でも、いろいろある「掲示板」の書き込みは真偽の程が疑わしいものが多くて、正直参考程度にしかなりません。
ネチケットを心得ている人も、中にはいますが、わずかです。
根拠のない無責任な書き込みや心無い誹謗中傷をする人が多すぎます。
また、「…という話です」という単なる「うわさ」でしかない情報を、さも真実かのように書いている場合もあります。
そもそも、ハンドルネームを使い、素性も明かさないで、書き込みしている人の言うことをうのみにできるでしょうか

また、新興校は、開智もそうですが、学校自体常に細かい部分を修正、修正しながらより良い形を模索し続けています。
だから、昨年そうだったからと言って、今年もそうとは限らないことも多いのです。
昨日の保護者説明会でも、「今年は昨年と違って…」という話がありました。
むしろ、変わらない、変えようとしない学校の方がコワイです。
学校だって、暗中模索しているのです。
以上のことをわきまえた上で、いろいろな情報を取捨選択して一旦咀嚼する余裕を持つことが大切だと思います。
私は、開智学園総合部に入学したてのほやほやの1年生の保護者として、このブログで開智での日々の生活の「事実」を伝えたいと思っています。
もちろん、私見も入るので100%「客観的に」というわけには行きませんが、私見は私見としてはっきりさせ、なるべく「うわさ」レベルのことは書かないようにしたいと思っています。
…なんだか、今日は朝からテンションが上がってきたぞぉ
