こんばんは。
hanayuです。
日中の寒暖差が大きいですね。
GW明けの今日はデザイン書道講座からの眼科検診後の出勤。
今日の講座で書いた作品は次回に裏打ちするそうなので
出来上がったらUPしますね♪
さて、飲んだ食ったやらかしたネタが続きました。
今夜は先日より取りかかっている篆刻印づくりについて。
前回の記事はコチラ。

印床にセットして彫ります。


はじめて使う印刀。むずかしーー!
全然彫れてないかも、だけど
一旦洗う。

大丈夫かな。

印泥をつけてみる。
(この時点では間違いに気づいてない)

試しに押してみたが
なんじゃこりゃ!?
(間違いに気づいてないからね)

とはいえ彫りの足りない部分は分かる、という事でまた

ガリガリ。
たんこぶの痛みに耐えながら彫りまして。。

完成!
ではありません。
まだまだ直さなくちゃいけませんね。
「失敗してもいいから、とりあえず作ってみよう」
確かに成功じゃないし、まだ手直ししなくちゃいけないけど
ざっくりと流れをご紹介しました。
完成させたら
もっと色んなデザインで
色んな大きさの石で彫ってみたい。
そのうち慣れるかも
ちょっとは上手になるかも
さっそくね、講座の帰りに石材2種類購入しましたし。
またコツコツと地道に作ってきます♪
※印泥は使い始めはかなり練らなくちゃいけないみたい。
今回は取り急ぎUPしたくて練りが足りない状態で押印してしまいました。
ふむ。
難しいし、知らない事ばかりだけど
やりながら知識・経験が増えていくんだよね!
‘やらかしっぱなし’の学習はできませぬが
書道はね。これがなければ、ただのろくでなし。笑
頑張ろうっと!
hanayuです。
日中の寒暖差が大きいですね。
GW明けの今日はデザイン書道講座からの眼科検診後の出勤。
今日の講座で書いた作品は次回に裏打ちするそうなので
出来上がったらUPしますね♪
さて、飲んだ食ったやらかしたネタが続きました。
今夜は先日より取りかかっている篆刻印づくりについて。
前回の記事はコチラ。

印床にセットして彫ります。


はじめて使う印刀。むずかしーー!
全然彫れてないかも、だけど
一旦洗う。

大丈夫かな。

印泥をつけてみる。
(この時点では間違いに気づいてない)

試しに押してみたが
なんじゃこりゃ!?
(間違いに気づいてないからね)

とはいえ彫りの足りない部分は分かる、という事でまた

ガリガリ。
たんこぶの痛みに耐えながら彫りまして。。

完成!
ではありません。
まだまだ直さなくちゃいけませんね。
「失敗してもいいから、とりあえず作ってみよう」
確かに成功じゃないし、まだ手直ししなくちゃいけないけど
ざっくりと流れをご紹介しました。
完成させたら
もっと色んなデザインで
色んな大きさの石で彫ってみたい。
そのうち慣れるかも
ちょっとは上手になるかも
さっそくね、講座の帰りに石材2種類購入しましたし。
またコツコツと地道に作ってきます♪
※印泥は使い始めはかなり練らなくちゃいけないみたい。
今回は取り急ぎUPしたくて練りが足りない状態で押印してしまいました。
ふむ。
難しいし、知らない事ばかりだけど
やりながら知識・経験が増えていくんだよね!
‘やらかしっぱなし’の学習はできませぬが
書道はね。これがなければ、ただのろくでなし。笑
頑張ろうっと!